著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・27,000ドル台半ばでもみ合い
・ビットスタンプの欧州系銀行との提携交渉報道で切り返す
・バイナンスのハマス口座凍結で反落
・米長期金利低下やFRB高官のタカ派発言で下げる
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場はもみ合い推移。
週明けに28,000ドル(約420万円)台から失速すると、昨日は27,000ドル台半ばでの小動きに終始した。
BTCは先週末の雇用統計は強い内容だったが、平均時給は予想を下回ったことから、好調な雇用を維持しつつインフレは鎮静化するとの見方から米株が反発、BTCも強含み、週末は28,000ドルを挟んで推移となった。
しかし、週末のハマス・イスラエルの戦闘激化を嫌気し、またイーサリアム財団のETH売却なども影響して、週明けのBTCは27,000ドル半ばに値を下げた。
昨日未明にコインデスクがビットスタンプが3つの欧州系銀行との提携を議論していると報じたことやローガン・ダラス連銀総裁やジェファーソン副議長のハト派発言を受け11月FOMCでの利上げの織り込みが1割台に低下する中、BTCは下げ止まり、じりじりと値を戻した。
しかし、イスラエル政府の要請でバイナンスがハマスの暗号資産口座を凍結したと伝わると、未だに同組織との取引が続いていたことを嫌気してBTCは下落に転じた。
ポール・チューダー・ジョーンズ氏がCNBCで地政学リスクの高まりを受け金やBTCを支持するとコメント、またボスティック・アトランタ連銀総裁が追加利上げは不要との見方を示したこと、また米長期金利が大きく低下したことなどもありBTCは底堅く推移している。