著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・29,000ドル割れから一時30,000ドル回復
・Moody’s、米10行格下げ、6行格下げ方向で見直し、11行ネガティブウォッチ
・ARKのウッド氏に続きギャラクシーのノボグラッツ氏も早期ETF承認を予想
・ウィリアムズNY連銀総裁に続きハーカー・フィラデルフィア総裁もハト派発言

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は上昇。

29,000ドル(約415万円)割れから切り返すと、一時30,000ドル(約430万円)台まで上昇した。

BTCは週末から週明けにかけて大手オフショア交換所の噂やテザー売りの影響もあり29,000~29,500ドルから29,000ドルを挟んで上下300ドル程度とレンジを若干切り下げていた。

昨日は未明に29,000ドルを割り込んだが、ウィリアムズNY連銀総裁のハト派発言やテザーの切り返し、またPaypalのステーブルコイン立ち上げ報道などもあり、29,000ドル台を回復した。

朝方、Moody’sが米中小銀行10行を格下げ、ステートストリート・BONYなど大手6行も格下げ方向で見直すと発表、金融不安の懸念からBTCに上昇圧力がかかるも、サポートがレジスタンスとなった29,500ドルを前に上値を押さえられた。ただ、賃金統計が弱かったこともありドル円が上昇した影響で、円建て価格は上昇した。

海外時間に入ると、ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁が利上げ打ち止めを示唆、BTCは一時29,500ドルを抜けたが、上記金融不安再燃を懸念してか米株が大きく下げて始まったこともあり、29,000ドル台前半に跳ね返された。

しかし、米株が切り返し、またギャラクシーデジタルのノボグラッツ氏がBTC現物ETFは承認されるかでなく、いつ承認されるかだとコメント、今後4-6か月以内と、前日のキャシーウッド氏に続きETF承認へ楽観的な見方を示し、またバイナンスがエルサルバドルで暗号資産免許を取得したとの報道もあり29,500ドルをクリアに抜けると、カーライルグループの共同創始者でプライーベートエクイティ界の大物デビッド・ルーベンスタイン氏が政府が制御できない形のお金に対する需要でBTCは無くならないとしたことも好感され、一時30,000ドルを突破した。

本日のBTC相場

続きはこちら