著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・23,000ドルを挟んでのもみ合い
・Twitter社の暗号決済期待でDOGEが上昇
・市場の注目は利上げの打ち止め時期、5月利上げの有無が焦点
・本日のFOMCで手掛かりが出る可能性は低そう
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場はもみ合い推移。
未明に23,000ドル(約300万円)を割り込んだが、22,000ドル(約285万円)台半ばで下げ止まると、23,000ドルを挟んでのもみ合い推移が続いた。
BTCは、一昨日24,000ドル(約310万円)一歩手前で跳ね返されると、昨日未明に23,000ドルを割り込んだ。
しかし、Eマスク氏がTwitterでの暗号資産決済に積極姿勢を見せているとのFT紙の報道を受け、ドージコイン(DOGE)などが上昇すると、BTCも22,000ドル台半ばで下げ止まった。
海外時間に入ると、軟調に推移していた欧州株が切り返し、米株先物がオープン前に上昇するとBTCは23,000ドル台を回復した。
米株はオープン後も順調に値を上げていったが、ブラックロックが保有割合を増やしたとの報告を受けシルバーゲート株が上昇するなど底堅く推移していた暗号資産関連株が引けにかけ失速すると、BTCは23,000ドルを割り込んだ。
その後も23,000ドルを挟んでのもみ合い推移が続いている。