時価総額で第13位の仮想通貨であるシバイヌ(Shiba Inu)の開発チームは、分散型自律組織(DAO)の立ち上げを準備している。

8月25日のX(旧ツイッター)で、シバイヌ(SHIB)のマーケティングリードである「ルーシー」(Lucie)氏が、チームがDAOを立ち上げ、コインの保有者が今後のプロジェクトの方向性に関する投票を行い、プロジェクトの将来に発言権を持つことができるようにすると発表した

Source: Lucie

「SHIBは、DAOの立ち上げにより、分散型ガバナンスの主要なプレーヤーになる準備を進めています。この移行により、保有量に関わらず、すべてのホルダーがコミュニティの方向性に関して意見を持つことができるようになります。」

シバイヌDAOのガバナンスは、「チャリティカウンシル」と「カルチャー&ヘリテージカウンシル」という二つの主要なカウンシルが指導する予定だ。

ルーシー氏によれば、これらのカウンシルは「コミュニティのイニシアチブを導く」役割を果たし、慈善活動の推進から「シバイヌメモコインコミュニティの独自の文化の保護」に至るまで多岐にわたるという。

また、SHIBエコシステム内の他のトークン、Bone ShibaSwap(BONE)やDoge Killer(LEASH)も、DAOのガバナンスプロセスにおいて役割を果たす。BONEの保有者は教育やイノベーションの拡大に重きを置く一方で、LEASHの保有者はプロジェクト内での包摂性と透明性に関する提案に焦点を当てる。

SHIBのマーケティング責任者は、DAOがSHIBエコシステムのユーティリティをさらに拡大すると述べている。

3月18日、SHIBチームは、シバイヌエコシステムに連動する分散型取引所であるシバスワップが、プロジェクトの専用ブロックチェーンであるシバリウム(Shibarium)に移行したと発表した。

2023年7月18日に発生したインドの仮想通貨取引所ワジールX(WazirX)のハッキング事件では、SHIBは価格に最も大きな打撃を受けたトークンの一つだった。

このハッキングで、ワジールXのハッカーは2億3500万ドル以上の仮想通貨にアクセスし、そのうちSHIBは約1億ドルを占めた。ハッカーが数百万ドル相当のSHIBを売却する一連の取引の中で、価格は最大15%下落した。

PR記事「仮想通貨取引所ビットゲット(Bitget) 口座開設キャンペーンと夏の大感謝祭を開催! 抽選で10名様にビットコイン1万円贈呈&先着200名に3000円相当ボーナス&取引量達成でロレックスやiPadなどの景品と交換可能【8月最新】」