仕事や旅行での移動に便利な新幹線だが、クレジットカードの利用でさらにお得になることをご存知だろうか?

今回は新幹線の運賃をクレジットカードで支払う方法と、新幹線の運賃支払いに利用するとお得なポイントサービスのあるクレジットカードをご紹介しよう。

新幹線のチケット購入にはクレジットカード利用がおすすめ

クレジットカード利用は、購入金額に応じてポイントが付くように設定されている。

大体還元率は0.5~1.0%のものが多く、クレジットカード利用で得られたポイントは買い物時に1ポイント1円と換算して利用することなどができる。

のチケット代は、東京大阪間で約14,000円(普通車自由席)と高額だ。

その分、クレジットカード利用によって得られるポイントも大きなものになる。

何度も新幹線を利用するのであれば、都度クレジットカード決済にしているだけでどんどんお得になっていく、ということだ。

おすすめの新幹線のチケット購入方法

それでは、新幹線のチケットをクレジットカードで購入する方法を確認しよう。

おすすめの方法は、「券売機」「みどりの窓口」「インターネット予約」である。

券売機

基本は券売機で買うのが理想である。

新幹線の券売機であれば、クレジットカードも対応しているものが大半だとは思うが、念のためクレジットカードが使える機体かどうかは確認してから利用しよう。

『クレジットカード』などと書いてある差込口があれば、カード利用が可能である。

あとは、画面の操作案内に従ってチケットを購入する。

みどりの窓口

機械が苦手な方や、初めての新幹線乗車に不安がある場合、または券売機でクレジットカードが使えなかった方などは、みどりの窓口に向かおう。

みどりの窓口は、券売員と話したうえで切符を購入できる切符売り場だ。

新幹線の停車駅となっているような大規模駅にはみどりの窓口が設定されている場合が大半なので、案内板を参考に駅内を探してみてほしい。

なお、みどりの窓口には業務時間がある。

営業時間外になると対応してもらえなくなるので、注意が必要だ。

インターネット予約

券売機やみどりの窓口での切符購入のためには、駅に出向く必要がある。

一方で、前々から移動日程が決まっている場合には、インターネットから予約をしているとスムーズに乗車することができる。

公式サイトからの予約は、それぞれ新幹線の管轄によって分かれている。

北海道・東北・上越・北陸・山形・秋田の各新幹線はJR東日本管轄、東海道新幹線はJR東海とJR西日本管轄、山陽新幹線はJR西日本管轄、九州新幹線はJR九州管轄となる。

それぞれのサイトに会員登録の上、必要な情報を入力すると予約することができる。

また、早めに予約すると割引適用を受けることができる場合もある。

えきねっと 

スマートEX 

JRおでかけネット

ネット予約 

新幹線に乗るときにお得なクレジットカードは

新幹線に乗るときにポイントがたまりやすいカードはJRの管轄エリアによって異なる。

JR東日本であればビューカード、JR西日本であればJ-WESTカード、JR九州であればJQ CARDがそれぞれおすすめだ。

JR東日本管轄の新幹線ならビューカード

ビューカードはJR東日本が発行しているクレジットカードだ。

通常はクレジットカードで1,000円分の買い物をするとJRE POINTが5ポイント貯まるのだが、JR東日本の管轄範囲内にあるみどりの窓口や券売機での利用は1,000円ごとに15ポイントも貯まる。

これによって還元率は1.5%となり、交通費をかなりお得にすることが可能である。

さらに、定期券購入やSuicaへのチャージ、オートチャージ設定をしておくと、こちらも1,000円ごとに15ポイント貯まるので、普段使いの1枚としても非常におすすめだ。

貯まったJRE POINTは商品やクーポン券として利用できるほか、Suicaへのチャージも可能なので、ますます交通費をお得にすることができる。

ビューカードには他の企業と提携した、さらにポイントが貯まりやすいクレジットカードもある。

ビックカメラSuicaカード

家電量販店のビックカメラで買い物をする方におすすめだ。

Suicaへのチャージでビューポイントが1.5%貯まり、さらにSuica残高を利用してビックカメラでの買い物をすると、現金払いと同率の10%ビックポイントが受け取れる。

それだけでなく、ビックカメラSuicaカードを一般的な買い物の決済方法に利用すると、ビューポイントが0.5%、ビックポイントが0.5%それぞれ付与されるので、還元率が1.0%までアップする。

貯まったビックポイントは1ポイント1円としてビックカメラの買い物で使えるほか、1,500ポイントを1,000円分のSuicaチャージに利用することもできる。

【関連記事】 ビックカメラで使いたいクレジットカードとは?ポイントの貯めやすさをチェック

大人の休日倶楽部ミドルカード

男性は満50歳~64歳、女性は満50歳~59歳の方だけが申し込むことのできるクレジットカードだ。

クレジットカードとしてJRE POINTがつくのはもちろんなのだが、それよりも嬉しいのは、JR東日本・JR北海道を利用する際に、片道、もしくは往復で201キロ以上の旅行をした場合、何回でも5%割引で利用できるという点。

旅行好きの方には、非常にお得に使えるカードである。

さらに、びゅう国内旅行商品を利用する際には、同行者も全員5%割引の恩恵が受けられる。

2年目以降は年会費が発生してしまうが、年間に6万円以上JR東日本・JR北海道を利用するのであれば、割引額分だけで年会費の支出分を上回るお得が手に入る。

大人の休日倶楽部ジパングカード

ミドルカードよりもさらに割安で使えるクレジットカードが、大人の休日倶楽部ジパングカードだ。

男性は満65歳以上、女性は満60歳以上から利用できる。

JR東日本・JR北海道を利用する際に、片道、もしくは往復で201キロ以上の旅行をした場合、何回でも30%割引で利用できるという、非常にお得なカードとなっている。

さらに、201キロ以上の旅程であれば、日本全国のJR線の切符が20回まで20%、もしくは30%割引になるというサービスも、インパクト大。

年会費は4,364円かかってしまうが、東京仙台間の新幹線を往復利用するだけで、年会費以上のお得を手にすることができる。

自身だけでなく、家族にも勧めたい1枚だ。 

ルミネカード

ルミネやNEWoMan(ニュウマン)で買い物をする方は、ルミネカードもおすすめ。

ルミネカードは、ルミネ・NEWoMan(ニュウマン)での買い物がいつでも5%オフになるという特典が付いており、これだけでかなりのメリットがある。

もちろんJRE POINTも貯められ、ルミネ商品券、もしくはSuicaにチャージなどして使用可能である。

2年目以降は年会費が掛かってしまうが、ルミネでの買い物額が年間3万円以上であれば、年会費以上にお得に利用できる。

JALカードSuica

新幹線と飛行機のどちらも利用回数が多く、JALのマイルも効率的に貯めたい人には、JALカードSuicaがおすすめである。

飛行機利用と日常のクレジットカード利用でマイルが、JR駅での買い物やSuicaへのチャージ利用でJRE POINTがそれぞれ貯まる、とイメージしてもらえればいい。

もちろん、JRE POINTからマイルへ、マイルからJRE POINTへの交換がそれぞれ可能。

JALカード限定のマイルボーナスもありますので、フライト時は積極的に活用したい1枚である。 

JR西日本管轄ならJ-WESTカード

J-WESTカード会員になると、JR西日本が運営しているEXPRESS予約を利用できるようになり、新幹線予約の早割サービスなどを受けられるようになる。

貯まったポイントはICOCAへの金額チャージとして利用することなども可能である。 

JR九州管轄ならJQ CARD

JR九州管轄の新幹線を利用するのであれば、JQ CARDがお得である。

このカードを利用すると、割安の運賃で新幹線に乗ることができる。

また、早期予約で割引サービスを受けることもできるようになる。

貯まったポイントはSUGOCAにチャージできるほか、JR九州グループで使えるギフト券に交換することなども可能だ。

大型出費はクレカ払いでお得になるチャンス

新幹線のような高額出費では、ポイント還元率が高いカードを選んで積極的に利用していくのが理想だ。

特にJR東日本エリアに住んでいる人は、JRE POINTを溜めやすいビューカード系がおすすめできる。

また、それ以外の地域に住んでいる人も、J-WESTカードやJQ CARDなどを積極利用することで、新幹線の早期予約割引や、ポイント還元の恩恵を受けられる。

大型出費時には、よりお得になるクレジットカードを選んで決済し、お得を満喫しよう。