仮想通貨イーサリアム・クラシック(ETC)に対する51%攻撃が成功したとマイニングプールのイーサチェーンが発表した。ただ、イーサリアム・クラシックの開発者は否定している。

イーサーチェーンは、100以上のブロックのReorganization(再編成)によって」、イーサリアム・クラシック(ETC)に対する51%攻撃が成功したとツイートした。51%攻撃は、50%以上のハッシュレートを持つことで、ネットワークをコントロールすることだ。イーサリアム・クラシック上での取引が遅れたり覆されたりする可能性がある。

ただ、イーサリアム・クラシックの開発者は51%攻撃を否定。イーサチェーンが獲得したハッシュレートは、マイニング機器であるASIC製造業者LinZhiによる新製品400/Mh ethashのテストの結果とし、「セルフィッシュなマイニング(51%攻撃ではない)」と主張した。また、「二重支払い」も確認できていないと指摘した。

 

イーサリアムクラシックとは、仮想通貨の一種。イーサリアムのハードフォークの結果、誕生した仮想通貨。このハードフォークのきっかけとなったのがThe Dao事件。The Daoとはイーサリアムを用いたプロジェクトの一つである。仮想通貨を元手に資金調達を行う(ICO)画期的なプロジェクトであり、多くの注目を集めた。しかし、The Daoを構築するシステムの欠陥を狙ったハッキングが行われ、プロジェクトのために集められた多くのイーサリアムが盗まれた。これは、非中央集権的な組織運営の未熟さや限界を突きつけることになった。仮想通貨の特性上、一度他人の手に渡った通貨を取り戻すには、お互いの同意が必要である。しかし、ハッカーが苦労して盗んだ通貨を簡単に手放すことはなく、イーサリアムは解決案を考えるも、全体の合意を得ることができずハードフォークすることとなった。盗まれたイーサリアムが記録されたブロックチェーンから分岐したのが現在のイーサリアムであり、このブロックチェーン上ではイーサリアムが盗まれていなかったことになっている。一方既存のブロックチェーンを引き継いだのがイーサリアムクラシックである。従ってこの二つの仮想通貨には、ほとんど機能的差異はない。

仮想通貨用語集

51%攻撃(51% attack)とは、仮想通貨取引の不正を成立させる危険性の一つ。理論上、PoWにより構築されるブロックチェーンにおいて、ある個人や集団が全体の計算能力の過半数以上を獲得することで取引記録の改ざんなどの不正を行うことは可能である。しかし、過半数の計算能力を獲得するためのコストや、その仮想通貨の不信による価格の暴落を考慮すると、不正をするインセンティブは低いものであると言われている。

仮想通貨用語集