著者dYdX財団 Japan Lead Leomaru

早大卒業後、欧州の大学院で政治哲学と経済哲学を学ぶ。その後、キー局のニューヨーク支局に報道ディレクターとして勤務し、2016年の大統領選ではラストベルト・中間層の没落・NAFTAなどをテーマに特集企画を世に送り込んだ。その後日本に帰国し、大手仮想通貨メディアの編集長を務めた。2020年12月に米国の大手仮想通貨取引所の日本法人の広報責任者に就任。2022年6月より現職。

ビットコインをはじめ仮想通貨市場は大きく上昇しているが、多くのDAOは未だに弱気相場を前提にした慎重な動きを続けている。トレジャリーのポートフォリオ管理において、ボラティリティの高いトークンを、イーサリアムやステーブルコインなど安定銘柄に変更する傾向が続いている。また、一つのトークンだけでなく複数のトークンを持つ分散投資が意識されている。短期の相場上昇に左右されず、長期的な視点に立ってビルドを進めるトレンドは変わっていなさそうだ。(以下、重要度に合わせて星マークをつけている)

今週のDAOニュース 

【1月20日】ENS DAO、寄付ファンド立ち上げで1700万ドルの基金追加を提案

  • 暗号資産のアドレスのネーミングサービスENS(イーサリアムネームサービス)は、寄付ファンドの立ち上げに向けて10,766 ETH(約22億円)を追加する提案を行った。
  • ENS DAOは昨年のガバナンス投票で、DeFiトレジャリーマネージャーであるKarpatkeyをファンドの管理者に指名した。
  • 可決されると、ファンドは保有資産の59%をイーサリアム、残りはUSDCで保持することになる。

【1月23日】Nouns DAOの投票権をオークションにかけるプラットフォームが登場

  • 自動でNFTを生成するプロジェクトNounsを運営するDAOのガバナンス効率化に取り組むFederation(フェデレーション)は、誰でも投票権をオークションにかけられるツールを立ち上げた。
  • Nouns DAOでは、NFT1つ=1票となっている。
  • オークション形式で販売されるNounsの投票権は、ETHで入札が行われ、「For(賛成)」、「Against(反対)」、「Abstain(棄権)」を指定することができる。

 

【1月24日】dYdX、トークンのロックアップ期間を2月から12月に延期

  • 2021年6月に設立されたdYdX Foundation(dYdX財団)は、同財団が発行するガバナンストークンDYDXのロックアップ期間を、予定していた2023年2月3日から2023年12月1日に延期すると発表した。
  • ロックアップ期間とは、トークン発行当初に投資家などに割り当てられたトークンを他者へ譲渡できない期間を意味する。

 

【1月24日】1inch、Unicorn Powerデリゲーション促進を目的に1000万INCHトークンを割り当てる 

  • DeFiアグリゲーターの1inch Networkは、デリゲーションインセンティブプログラムへ1000万のINCHトークンを割り当てたことを発表した。
  • デリゲーションとは、DAOの提案に対する投票権を個人や組織に委任(デリゲート)する制度を指す。
  • 1inchは、1inchをステーキングするユーザーがUnicorn Powerを獲得し、DAOにおける投票に使う仕組みを提供する。ステーカーは、リゾルバーと呼ばれるマーケットメーカーに対して投票権を委任できる。

 

【1月25日】Lido、迫るイーサリアムアップグレード「Shanghai」に向けて議論を開始

  • イーサリアムのステーキングサービスを提供する分散型取引所Lidoは、ステーキングされたETHと1:1の割合で発行するstETHを、いかにシームレスにETHに交換し引き出せるように設計するか議論を開始した。
  • イーサリアムは、近々「Shanghai(上海)」と呼ばれるアップデートを控えており、アップデート後は、ステーキングされたETHをアンステーク(ステーキングを解除)することが可能となる。


【1月26日】Aave V3メインネットをローンチを正式発表 

  • 暗号資産レンディングプラットフォームのAaveは、プロトコルの3番目のバージョンAave v3のメインネットを1月26日にイーサリアムでローンチした。
  • Aave v3では、ラップドビットコインやイーサリアムをはじめ、7種の暗号資産に対応する。
  • 1月14日、暗号資産上場方法に関する2つの提案において投票が行われた。投票の結果、市場環境に応じた推薦に基づく対応を提案したDeFiリスクマネージャーのChaos Labsの案が可決された。

 

【1月26日】ムーディーズ ステーブルコインの格付けシステム開発 

  • 株式公開企業における信用格付けプロバイダーMoody’s(ムーディーズ)は現在、準備金証明をもとに20種以上のステーブルコインをスコアリング(格付け)するシステムを開発している。
  • ステーブルコインは、米ドルやゴールドなどと連動する暗号資産であり、安定性が要となる。
  • ムーディーズが開発しているスコアリングシステムは、現在開発の初期段階である。


【1月27日】Sushiswap、Sei Networkで無期限先物取引のための分散型取引所を開始へ

  • 暗号資産のスワップサービスを提供する分散型取引所Sushiswapは、パーペチュアル(無期限先物)取引のための分散型取引所をSei Networkでリリースすると発表した。
  • パーペチュアル取引では、一般的な先物取引と異なり、期限を設けずに半永久的にレバレッジ取引とポジションを継続すること可能である。
     

続きはこちら
 

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。