著者 DMM Bitcoin マーケットレポート

プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類でお取引が可能です。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)

・当社取扱い24銘柄の騰落率

騰落率ランキング(期間2022/12/20 – 2023/1/10)

上図は、2022/12/20~2023/1/10における当社取扱い銘柄の騰落率のランキングである。

24銘柄すべてが上昇しており、年末から年始にかけて堅調に推移していることが伺える。

中でも、ETC(イーサクラシック)、ADA(カルダノ)、LTC(ライトコイン)の上昇は20%を超えており、他の暗号資産とは一線を画す結果となった。

ETCに関しては、2022年9月のETH(イーサリアム)のThe Merge実装後、ETHのマイナーがETCに移ったとも言われており、今年に入り、ETCはハッシュレートの上昇も確認されている。

ADAに関しては、2023年にカルダノネットワークで2つのステーブルコインがローンチされると予想されており、ADAの価格にも影響している可能性がある。

LTCに関しては、2023年7~8月に予定されている半減期への期待からか、2023年1月初頭より徐々に値を伸ばしており、2022年11月下旬~12月上旬の価格帯と同水準となっている。

このような状況で、暗号資産の代名詞ともいえるBTC(ビットコイン)は3.80%上昇と、他銘柄と比べ伸び悩んでいるようだ。

機関投資家のポートフォリオの一部となっていたBTCであるが、FTXショックの影響でポートフォリオから外す動きが影響しているのかもしれない。

続きはこちら