著者 松田康生 (まつだやすお)FXcoin シニアストラテジスト

東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。 短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通

Review

3つの売り材料

昨日のBTC相場は、上値の重い展開。55,000ドル(約600万円)近辺で底堅さを見せると58,000ドル(約630万円)台まで上昇したが、失速。54,000ドル(約590万円)割れで一旦はサポートされたが、足元では52,000ドル(約570万円)台まで値を下げている。BTCは、DOGEやEOSの上昇もあり55,000ドル近辺でサポートされると、Nasdaq上場企業PalantirのBTC保有検討やフィデリティのETF審査開始、ソロスの右腕と言われたドラケンミラー氏のBTCの地位は揺るがないとした発言などもありじりじりと値を戻していった。しかし、BTC先物に投資するファンドに関する暗号資産やそのファンドに対するSECスタッフの声明などもあり上値が重くなると、後場に入り日本株が下げ幅を広めると、BTCは下げに転じた。予想を上回る米CPIを受け、米長期金利が上昇、米株が下落、BTCも54,000ドル割れまで下落、更に朝方Eマスク氏がBTCによる決済を停止するとした事もあり、一時52,000ドル台まで値を下げている。

Outlook

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。