著者 松田康生 (まつだやすお)FXcoin シニアストラテジスト

東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。 短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通

Review

9月テーパリング?

昨日のBTC相場は下落。週末に6月15日の戻り高値を更新、42,000ドル台半ば(約465万円)まで値を上げたが、その後4万ドル(約440万円)近辺まで下落、更に今朝方は一時39,000ドル(約425万円)割れに値を下げた。金曜日のオプション期日とCMEの7月限先物最終取引日を無事通過すると6月15日の高値41,300ドル上抜けに成功。中国人民銀行の暗号資産への厳しい規制継続との報に上値を抑えられたが、日本時間の日曜早朝に42,500ドルまで値を上げた。しかし、Forbesの「インフラ整備の財源に暗号資産課税を充てるとする法案は実質的に米国内のマイニングを難しくする」との暗号資産に詳しい弁護士のコメントを受け、上値が重くなった。月曜日のCMEの先物開始時にやや持ち直したが、3日連続で日本時間早朝に上昇したETHが反落に転じるとBTCは4万ドルを割り込んだ。午後に入りXRPが上昇、4万ドルを回復したが失速、海外時間に入り米株がザラ場での史上最高値を更新すると再び4万ドル台に乗せたが、ウォラーFRB理事が9月中にも債券購入減額(テーパリング)を発表する可能性を指摘、米株が値を下げる中、BTCも一時39,000ドルを割り込んだ。

Outlook

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。