28日の仮想通貨相場は、まちまちの展開。ビットコインは今朝方一時急落したものの、その後は反発している。この急落に関して、日本時間の明日午前4時頃に予定されているイーサリアムのハードフォークを意識した売りがきっかけだったのではないかという見方が出ている。

(引用元:Coin360)

2つ同時にハードフォーク

現在時価総額2位のイーサリアムでは、日本時間の3月1日午前4時過ぎにコンスタンチノープル(Constantinople)とセントピーターズバーグ(St. Petersburg)という2つのハードフォークが同時に行われる予定だ

コンスタンチノープルは、イーサリアムのPoS(プルーフ・オブ・ステーク)移行に向けて効率面で複数の改善を目指す。一方、セントピーターズバーグは、1月に発見されたコンスタンチノープルのコードの脆弱性に対処するものだ。

【関連記事 イーサリアムのアップグレードは今週実施の予定 「コンスタンチノープル」と「セントピーターズバーグ」

コンスタンチノープルは元々先月17日に行われる予定だったが、先述の通り脆弱性が発見されたため延期。イーサリアムの価格が下がる事態となった。

【関連記事 仮想通貨イーサリアムのハードフォークが延期 セキュリティの欠陥みつかる| ETHは下落に転じる

今回のハードフォークは、第728万ブロック以降に適用され、以前のブロックから分岐する。しかし、イーサリアムコミュニティ内の多くがコンスタンチノープルを支持おり、昨年11月15日に起きたビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク騒動のように混乱は起きず、新たな仮想通貨は生まれないと見られている。

ただ、コンスタンチノープルによって1ブロックあたりのマイニング報酬が3ETHから2ETHに削られるため、以前のブロックに残るインセンティブがない訳ではない。

市場の反応は?

先月コンスタンチノープルが延期となる直前、イーサリアムは急騰した。今回も市場は大きく反応するだろうか?

FXcoinのシニアストラテジスト松田康生氏によると、今朝方のビットコインの一時的な急落はイーサリアムが主導していたと指摘。「アップデート期待の買いに対する直前のSell the fact的動きと見ているが、その後のリバウンドで底値の堅さを印象付けた」と分析した。

(引用元:TradingView 「ビットコイン(BTC)/米ドル(5日間)」)

また松田氏は、明日の早朝に予定されるハードフォークが無事成功すれば、「若干の安堵買い」が出ると予想。ただ「3月はアノマリー的に売りが強く、上値も重い展開が続く」と付け加えた。