Inter FMがプロデュースするアーバンフェス「Sensor 」とのコラボ企画!
7月7日はWEB3ビジネスコミュニティ『WakuWaku web5』が主催する、WEB3×カルチャーをコンセプトにしたイベント「七夕祭」を開催!

当イベントは、参加者同士の質の高い情報共有と交流を目的とし、Web3領域とエンターテイメント、ゲーム、ミュージック、ファッションなどのカルチャーに興味を持つ参加者同士のまだ見ぬ革新的なコラボ、各プロジェクトトークセッション、DJ TIMEなど、新規ビジネス創出の為の環境を提供します。


イベント概要

開催日:2023年7月7日 (金)
15:00(開場)
15:30(スタート) - 21:00

場所:WOMB 渋谷区円山町2−16

チケット申し込み

https://wakuwaku-230707.peatix.com/


【参加者の対象】

Web3関連テック企業&プロジェクト
ゲーム/Web3関連メディア
WEB3領域投資家 (VC・CVC・個人投資家)
音楽、ファッション、カルチャーが好きな方

【イベント内容】

トークセッション
ドリームピッチコンテスト
参加者同士のネットワーキング
プロジェクトブース
Live、DJ Party

【イベントタイムテーブル】

15:00(開場)
15:30(イベントスタート)

トークセッション
プロジェクトピッチ
ドリームピッチコンテスト presented by シリコンバレーベンチャーズ
参加者同士のネットワーキング

20:00
DJ party(DJ Harada)

21:00 (閉会)

メディアパートナー

共催

イベントパートナー

Support by Zaif INO

コミュニティパートナー

登壇者・参加プロジェクト紹介

『トークセッション』

中村たけし
渋谷区議会議員、早稲田大学招聘研究員

日本HP、モルガン・スタンレー、インベスコ等、外資系IT、金融業界で20年勤務した後、WeWorkの日本法人立ち上げに従事し、スタートアップ企業の成長と日本企業の世界進出をサポート。
渋谷区議会議員として、官民連携による行政DXを推進。自民党東京都連政調会長平将明衆議院議員の補佐として、政策に関わる。web3・NFT・ブロックチェーン等に精通する地方議員として活動中。早稲田大学大学院修了。米国オレゴン大学、明治大学卒。

『トークセッション』

入江 のぶこ
東京都議会議員(港区選出・2期目)/ 東京都議会 文教委員会 委員長 / 元・フジテレビ編成制作局部長職

コロナ禍で困窮した多くのシェフやアーティストと共に、東京都の食文化振興・芸術文化、ライブエンターテインメント振興を大きく進める。早期から、ブロックチェーン技術・Web3・メタバース・生成A Iなどの活用推進を都議会で発信し、今年度には仮想空間でのビジネス振興イベントを予定している。
女性の生き方の選択肢の一つである卵子凍結の支援を初めて実現する。
幼稚園から大学まで成城学園で一貫教育を受け、成城大学文芸学部英文学科卒業。
父親を小型飛行機墜落事故で亡くした二人の息子を育て終え、長男・次男ともに東京大学を卒業し、社会で活躍中。
著書:「自ら学ぶ子どもに育てる」(あさ出版・2020年)/「賢い子は料理で育てる」 (あさ出版・2021年)

『トークセッション』

畑 圭輔(はた けいすけ)
株式会社スクウェア・エニックス / ブロックチェーン・エンタテインメント事業部 事業部長

2012年に株式会社 スクウェア・エニックス入社し、スマートフォン向けゲーム or コンテンツ開発におけるテクニカルディレクターとして従事。その後、各プラットフォーム関連の交渉、対外折衝などを担う業務部に異動、部門長を経験し、同時に同社初のNFTビジネスとなるNFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」を昨年2021年にプロデュースし、現在に至る。


渡辺 優(わたなべ ゆう)
株式会社スクウェア・エニックス ブロックチェーン・エンタテインメント事業部 プロデューサー

2015年に株式会社スクウェア・エニックスに入社し、スマートフォンタイトルのアシスタントとして数本のタイトルに従事。その後ロケーションエンタテイメントを行う部署立ち上げに合わせて異動、SPACE INVADERS GIGAMAXはじめ複数タイトルのプロデューサーを務めたのち、2022年4月に「資産性ミリオンアーサー」のCo-プロデューサーとなり、現在に至る。

『トークセッション』

漢那 徳馬
Nakan 株式会社NOKID CREATIVE 代表取締役CEO

BEER×NFT Project「Crypto Beer Punks」Founder。クリエイティブスタジオ「RE:LY」 やクリエイターコミュニティ「Creators On」を運営。「VALOEANT YORU TYPYCAL DAYS」や「初音ミク×セブンプレミアム15周年映像」など多数の映像、クリエイティブをプロデュース。

『トークセッション』

長崎幹広
ストレイムアートアンドカルチャー株式会社 共同創業者 CEO

旭通信社入社(現ADK)からキャリアをスタート。デイビット・ベッカムを日本招聘しブームのキッカケの創出に関わり、レアル・マドリード日本招聘にも成功、様々な斬新な企画を世の中に送り出す。 2005年7月、箭内道彦が主宰するクリエイティブ・エージェンシー「風とバラッド」に参画「kazepro」設立メンバーに。 2015年4月に「株式会社パープル」を創業。広告分野、PR分野のプロデュースに携わる。2019年、WEB3領域ではNFT分散型プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を創業して、リアル社会とWEB3の架け橋としてアート、ファッションやエンターテイメント系のユニークな企画をプロデュースするなど新たな経済圏を創り出してきた。更には歌舞伎町タワー内5階で「EXSTION Gallery by STRAYM」を運営している。 https://straym.com/

『トークセッション』

勝原 潤
株式会社ウィニングフィールド 代表取締役

元外資系広告代理店のデジタルマーケティング部にて、 グローバルIT企業の広告運用チーム在籍。2014年以降、 Webマーケティング支援やWeb広告運用代行、 Webコンサルティング事業、講座を行う会社を経営。 自由な社風で社員個人の意見を尊重する『コミュニティーカンパニー』を提唱。 教育系動画コンテンツUdemy(ユーデミー)では受講者数が2万人を超え、 Webマーケティング教材でベストセラーを多数輩出。 また、3万人ほど来場した東京ビックサイト、インテックス大阪で行われた 「フロントオフィスDXPO 東京’22、大阪'23」の集客・宣伝コースにて セミナー登壇および通算250回以上の Webマーケティング関連のビジネス研修、セミナー登壇実績あり。

『特別講演』

池田 英樹
株式会社CAICA DIGITAL Web3 事業本部 部長 事業開発統括責任者 兼 株式会社カイカエクスチェンジ(Zaif) 取締役

日本の金融業界におけるリーディングカンパニーでプロジェクトマネジメントに従事し、数多くのプロジェクトを成功に導く。ブロックチェーンビジネスの分野でもテクノロジー戦略やアーキテクチャに関する幅広い知見を有しており、近年はブロックチェーンや暗号資産取引所に係る様々な事業法人のCTO就任など活躍の場を広げている。

『プロジェクトピッチ』

山崎正典 (Masanori Yamazaki)
一般社団法人「ジャパンヴィジョン研究所(JVI)」創設者/代表理事

ビジネス・ブレークスルー大学大学院修士課程修了(MBA) Kenichi Ohmae Graduate School of Business 2003年「COREJEWELS」創業。ブラックダイヤモンドコレクションや、世界で初めてNFC( 近距離無線通信)とSNSを融合したジュエリーコレクションを発表するなど、ラグジュアリーとテクノロジー、ストートカルチャーを接近させる新たな領域を開拓。「SONY」、映画監督「ティム・バートン」、「藤原ヒロシ」、『UNDERCOVER』、写真家「森山大道」、現代美術家「松山智一』等とコラボレーションを発表。直営店に加えて、LOUIS VUITTON Salon、 Colette(Paris)Maxfield(LA)、Jeffry(NY)など国内外で多数展開。 WEB3領域ではNFT分散型プラットフォームをプロデュースし、アートやストリートカルチャーなどの領域から約60万超のNFTを販売。ファッションからWEB3.0、飲食など既成概念にこだわらない自由な発想により新たなプロダクトや事業創造、経済圏を創みだしてきた起業家。 Forbes、NIKKEI、GIZMODE、COINPOST、COINTELEGRAPH、TBS、東洋経済etc..掲載。

『プロジェクトピッチ』

日吉 良昭
iGamie COO (Chief Operating Officer)

シンガポール出身、日本とシンガポールのハーフ。日中英の3カ国語に精通。 新卒でゴールドマンサックス証券に入社し、アセットマネジメント業務に従事。 その後台北に2年ほど駐在し、Tencent社のモバイルゲーム「王者栄耀」のPMとして台湾、インドネシア、タイ、ベトナム市場を担当。 シェアエコブームの真っ最中にシェアバイクofoの日本市場統括に就任。 2018年にシンガポールの仮想通貨取引所のCOOを務め、その後売却。 2020年にABCOMOを共同起業し、シンガポール、フィリピン、杭州(中国)にチームを持ち、WEB2とWEB3を繋げるゲームプラットフォームiGamieを運営。

『プロジェクトピッチ』

上田 敏孝
Head of Japan 株式会社 CEO / 株式会社DAO CEO

全世界で200以上のWEB3productionsを展開。世界中の人々に挑戦し続ける勇気を提供することをミッションに掲げ、国内初のDAO(分散型自律組織)型法人としてHX DAOのソーシャルコミュニティ事業を運営。WEB3を支えるフィクサーとして日々新しい概念を駆け巡っている。

『プロジェクトピッチ』

”真のデジタルアセットインフラを構築するCROSS Value Chainが変える世界”

中西威人
Cross Value Chain co-founder / Biz dev

15年以上の貿易のキャリアの中から、ブロックチェーンと貿易の将来性に気づき、2017年よりWEB3プロダクト開発やコミュニティビルドを開始。 またWEB3プロダクト開発企業のCROSSTECH社(ドバイ)と共に独自ブロックチェーンCROSS Value Chainの企画開発を開始。 CROSS Value Chainは真のデジタルアセット作成と価値交換に適した自律分散ストレージ統合パブリックブロックチェーンである。

『特別講演』

高橋 宏尚 博士 (PhD)
CROSS Value Chain チーフアーキテクチャー / DTS株式会社 CEO

高橋博士は、1970年代から自律分散を生み出した森欣二博士と共に、新幹線やSuicaで使われる自律分散システムやを開発するなど、分散型技術をさまざまな産業分野に転用させてきました。 WEB3.0で重要なAi、オントロジー、ブロックチェーンの研究や開発を行い、国際論文も多数採択されている世界的権威です。 長きにわたり自律分散研究と開発を牽引してきた知見と実績を利用し、ブロックチェーン3.0をコンセプトとした世界初の組み戻し機能を実装した自律分散統合ブロックチェーン「CROSS Value Chain」のチーフアーキテクトを務める。

『トークセッション』

岡田大士郎
株式会社HLD Lab 代表取締役 / 元米国 Square Enix,Inc 社長(COO )

日本興業銀行(現・みずほ銀行)へ入社、ロンドンなどでの勤務を経験した後に、ドイツ銀 行グループで Director, Head of Taxes として国際税務統括の業務に従事。2005 年にスクウェア・エニックスに入社し、2007 年まで米国 Square Enix,Inc の社長(COO )など歴任。その後、株式会社 HLDLab を創業。並行して、一般社団法人日本ライフシフト 協会理事、一般社団法人ファシリティ・オフィスサービスコンソーシアム(FOSC)副代表理 事なども務める。

『プロジェクトピッチ』

赤塚育海
株式会社チケミーCOO / 数学を愛する会 会長 / くりぷと輪読会 ファウンダー

兵庫県神戸市出身の早稲田大学に通う21歳。趣味で勉強し始めたWeb3.0にどっぷりのめり込む。高校時代に「数学を愛する会」を創立し、会長として本の出版やテレビなどのメディアへ出演。数学の面白さを広げる活動を通し、SNSのフォロワーは10万人以上となる。現在は株式会社チケミーのCOOを務めており、チケミーでは、あらゆる価値をNFTチケット化することで、チケットの不正転売問題などの社会課題に対するweb3ソリューションを提供している。

『プロジェクトピッチ』

大城誉広
株式会社Nannkuru CEO / 株式会社NannkuruCEO / オンライン英会話スクールなんくる英会話代表 / 沖縄県産インフルエンサー

琉球大学観光産業科学部卒業/オーストラリア州立の専門学校TAFEのツアーガイドを専攻 沖縄県うるま市出身の25歳。英会話コンテンツを沖縄訛りでTikTokとInstagramを通じて発信しています。コロナ渦のオーストラリア 留学経験から、英語を通じた外国人とのコミュニケーションの楽しさや沖縄の魅力を発信することを決意。 「沖縄を英語が一番話せる県に 」をモットーに「地方創生×Web3.0」で沖縄県の観光産業を盛り上げます。僕の熱意と想いに共感してくれる方、一緒に沖縄から日本全体を盛り上げていきましょう!

『プロジェクトピッチ』

岡崎 智樹
株式会社SHINSEKAI Technologies CCO

デジタルコミュニティを科学することで、商品やサービスの熱狂的なファンを創出し、お客様のコミュニティ戦略パートナーとして必要不可欠な存在を目指している。 アクセンチュアでITコンサルタントとしてキャリアを積み、2023年にシンセカイテクノロジーズのCCOにジョイン。 NEO TOKYO PUNKSや遊戯苑など、さまざまなNFTプロジェクトのコミュニティマネージャーやアドバイザーの経験を活かし、高い再現性を持つコミュニティ構築や運用サービスを提供。 一般社団法人「web3コミュニティ協会」の代表理事として、業界への貢献を目指し、職業の正常化や人材育成に取り組む。

『プロジェクトピッチ』

Yun Seira
Socious 創業者 CEO

川崎生まれの連続社会起業家。マイノリティとしての原体験から、誰もが生まれた境遇を乗り越えて自己実現できる世界を目指す。アメリカの高校卒業後、早稲田大学やジュネーブ国際開発高等研究所で国際人権法を学び、ケンブリッジ大学ビジネススクールで社会起業を学ぶ。2008年からインパクト団体(NPO、UNHCR、国際赤十字、ソーシャルビジネス)で活動を始め、2021年にプログラミングを学びソーシャスを設立。SDG人材マッチングアプリのソーシャスでは、ソーシャルビジネスとパーパス重視人材をAIでマッチングし、カルダノブロックチェーンを使い、SDGアクションの透明性と信頼性を担保しています。

『クリエイタートーク』

ミスター・シャック
Web3コミュニティ ”シャックの隠れ家” ファウンダー

何者でもない普通のサラリーマンが”ありのままの自分で生きたい”とNFTに熱狂した先に待っていた「今」。
BCG The Sandbox Creator Fund ジェネラティブNFT シャクレティブ(5,555体) 完売。
仕事と介護の狭間で気づいたNFTの可能性。 ボクセルアートを通じて ”作る” ”つながる” ”稼ぐ”の楽しさを伝えるボクセル教室や企業向けプログラムを開発。便利なNFTではなく意味のあるNFTを伝えるべく日々奮闘中

『プロジェクトピッチ』

you425 Re.Monster Producer
株式会社T2/WEBAstar Network Ambassador

2020年からBlockchain業界に入り、2021年からResearcher/writerとして本格的に活動開始。業界において幅広い範囲の調査や情報発信を行い、2022年にAstar NetworkのAmbassadorに就任した。 同年の9月から株式会社T2WEBにてBlockchain GameのRe.MonsterのProducerを務め、企画/設計/監修を行っている。

『ドリームピッチ司会』

Johnさんがドリームピッチの司会を務めます!あなたのドリーム(夢)を1分間でピッチしませんか?
参加者募集中!

森若 幸次郎 (英語表記:John Kojiro Moriwaka)
株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO

国内外のスタートアップを始め、大企業、ベンチャーキャピタル、CVC、アクセラレーター、大学、行政などのイノベーション創出支援を行う。国内外の約20社のアクセラレーターのメンター、 Startup Grind Tokyo/Fukuoka/Nagoyaディレクター、大企業での社内起業家育成のための講演、国内外のスタートアップ・ピッチイベントの審査員やモデレーター実績多数。ハーバードビジネススクール卒業生資格取得。

『プロジェクトピッチ』
Official Joker's Club

Official Joker's Clubでは、ファッション、時計、ジュエリーをコンセプトに、Web3の発展に貢献しながらコミュニティを構築しデジタルハイブランドの地位を目指すプロジェクト。
現在は、2nd collectionであるBubblyoN(バブリオン)を進行中。1stとは全く違う可愛いデザインにて、引き続きフィジカル・デジタルの両面からIPを広げていく計画をしている。

WAFUKU GEN
https://www.wafukunft.io/
わふくジェネは11,111点のデジタルコレクション。季節ごとに開催される「着せ替えイベント」。日本の四季折々の情緒をエモくてかわいい「WAFUKU娘」とお楽しみください。、8500名が在籍するクリエイターズコミュニティー「わふくラブ(discord.gg/wafuku)」と株式会社WAFUKU Labsが運営するしています。

『MC / モデレーター』

Noroichan
BCG - NFT GAMER

NFTゲームの「楽しさ」を伝える Web3インフルエンサー。 YouTubeでゲーム解説や実況をする他 NFTゲームのイベント企画や 司会なども精力的に行っている。

『DJ / ファシリテーター』

原田廣人
株式会社Me 代表取締役 / WAKUWAKUWEB5 創立者 / 一般社団法人「ジャパンヴィジョン研究所(JVI)」理事

DJ/Producerとして、TOYOTA、Docomo、Calvin Klein、Elecom、KENZO、adidas、東映などのイベントにDJや企画で参画。 質の高い情報共有と交流を目的とし、Web3領域とエンターテイメント、ゲーム、ミュージック、 ファッション、政界など各業界から幅広くオピリオンリーダーを集め、参加者同士のまだ見ぬ革新的なコラボ、各プロジェクトトークセッション、新規ビジネス創出の為の環境を提供するイベント「Waku Waku Web5」の主催など、その他Oasys,Meta Camelot,Cardano等のWeb3イベントをプロデュース。2023年、シンクタンク 一般社団法人「ジャパンヴィジョン研究所(JVI)」に理事として参加。

『プロジェクトブース』
Zaif INO world

国内最大級のWeb3イベント・TEAMZで好評だった、Zaif INOが展開するZaif INO worldが本イベントに登場。Zaif INOと関係があるさまざまなプロジェクトや企業を誘致し、日本発のWeb3イノベーションやコラボレーションを生み出します。
「Zaif INO」とはGame-Fi専門の一次販売に特化した審査制NFT販売システム。審査制の導入により、取り扱うNFTのクオリティを担保している、ローンチパッド。NFT発行元が、プロジェクトの立上げやスケールアップのタイミングで活用することができる。

『プロジェクトブース』
KUZUVERSE

クズたちが一攫千金の夢を見ることができるNFTプロジェクト #KUZUVERSE クズの祭り【堕祭】に参加することで一攫千金の【NARIKIN NFT】を獲得せよ 栄光を掴む正真正銘のクズは誰の手に….!?

『プロジェクトブース』
EIEN

EIENとは、「永遠の記憶に残るものを作りたい」という想いから生まれたNFTプロジェクト。
アイスクリームと個性豊かな女性を掛け合わせた、3333枚の女性キャラクターNFTを制作・発行。

主催者
株式会社me - Web3, crypto, NFT event company

チケット申し込み

https://wakuwaku-230707.peatix.com/