9月12日、TeamZとTokyo Web3 Infinty Club (TWIC)は、Singaporeのトークン2049で大規模なサイドイベントを共催する。参加申込は1,000人に迫る。

このイベントはJapan meets Singapore web3 と題し、プレゼンテーション+レセプション形式で行われる。世界各国から多くのプロジェクトや取引所、企業、著名なKOLが参加する。

イベントの詳細、申込みページ

https://lu.ma/Teamz-Twic


- HOST -

TWIC
TWIC|Tokyo Web3 Infinty Club(https://twitter.com/TokyoTwic)は、東京・六本木を拠点とするWeb3ウイスキーバーであり、中国と日本の企業のためのコラボレーションスペースである。TWICのミッションは、オンラインとオフラインのWeb3体験をシームレスに統合することだ。
多様な企業を受け入れるTWICのメンバーになることで、日本市場における様々なチャンスへの扉が開かれる。会員特典には、ユーザーベースの拡大、資金調達へのアクセス、プロジェクト・パートナーシップ、ビジネス・マーケティング、ビジネス・プロモーション、イベント開催、翻訳サービスなどがある。

TEAMZ

TEAMZは、新たな可能性を求めるWeb3関連企業に事業戦略とソリューションを提供するデジタルクリエイティブ集団である。国際的で多様な経験を持つメンバーで構成され、世界の最新最先端技術やツールとともに、クライアントの皆様を高品質にサポートしている。NFT、DAO、GameFi、Wallet、メタバースなどのサービスをゼロからワンストップで提供し、日本のWeb3業界をリードしている。

https://www.teamz.co.jp

- Co Host -

DigiFinex

2017年に設立されたDigiFinexは、世界有数のデジタル資産取引プラットフォームである。CoinMarketCapとCoinGeckoの両方でトップ30の暗号取引所として認められ、700以上の取引ペアへのアクセスを提供し、世界中で600万人以上のユーザーの信頼を得ている。スポット取引、証拠金取引、デリバティブ、資産管理、マイニングサービス、独自のCryptoカードなど、多様な商品を提供している。

当社の理念の中心は、安全でユーザーフレンドリーな環境へのコミットメントである。当社は、暗号通貨取引が安全であるだけでなく、すべてのユーザーにとって直感的であることを保証する。お客様の経済的エンパワーメントへの献身を反映し、当社は「Beyond Your Wealth Companion」というスローガンを掲げ、お客様の資産形成の旅における信頼できるパートナーとしての役割を確約している。

https://www.digifinex.com/

CloneGirls

CloneGirls( https://twitter.com/CloneGirls )は、CloneXのアバターを使用したアイドルユニットである。音楽ユニットとしてweb3コミュニティを盛り上げることを目的に結成された。現在のメンバーは、YouTuberのさなまると、バレエアイドルユニット「POiNT」のARISAとMOE。2023年春に初ライブを行う。また、JapanBlockchainWeekやIVSなどの大型イベントにも出演し、各地で注目を集めている。CloneGirlsの活動は世界でも注目されており、RTFKT Creatorsサイトではweb3IP活用事例として紹介されている。

TinyTrader

TinyTraderは、ソフトウェア・ソリューションの開発と提供を専門とするフィンテックSaaS(Software-as-a-Service)企業である。私たちの主な焦点は、革新的で、安全で、スケーラブルで、堅牢な取引インフラストラクチャ、エコシステム・アプリケーションおよびサービスを開発し、企業や組織に提供することである。

透明性、オーナーシップ、革新性、戦略的パートナーシップという当社の価値観を守りながら、いつでもどこでもビジネスを展開できるようにすることを固く信じている。

現在提供している製品では、現物、デリバティブ(先物、オプション)の取引を容易にする取引インフラを開発し、最大1ヶ月の短期間でさまざまな流動性ソースを提供し、業界のテクノロジー・パートナーとの多くの統合のカスタム開発を可能にする。

Smell Market

Smell・Tokenを発行し、フレグランス業界に革命を起こすことを目的とした革新的なスメル・マーケットを運営している。

https://www.smelltoken.com/

Slash Payment

Slash Paymentは、分散流動性を利用し、急速に拡大するウェブ3ウォレットを活用して、暗号通貨によるクロスボーダー取引を安全に実行する非管理型の暗号通貨決済ゲートウェイである。

https://slash.fi/

Jasmy

Jasmyは、ソニーの元高級幹部によって設立された日本のIoTプロジェクトである。コインベースやバイナンスのようなプラットフォームに上場した最初の日本のプロジェクトとなった。同プロジェクトはこれまで、個人用データロッカーやブロックチェーンPCなどの製品を開発してきた。今回、改めてジャスミーチェーンの開発計画を発表した。

- Speaker -

TinyTrader


Viktor Filimonov, Product manager

Viktorは、フィンテック、IT取引所インフラ、CryptoFiで4年以上の経験を持つプロダクトマネージャーで、TinyTraderの欧州プレミアムオプションの立ち上げや、主要なフロント/バックエンド機能の立ち上げを主導した。

Smell Market

DK Sugiyamaは、マーケティング、経営、事業開発において20年以上の経験を持つ先見性のあるビジネスリーダーである。日本語と英語の両方に堪能で、国内外を問わず有能なコミュニケーターとして活躍している。慶應ビジネススクールでMBAを取得し、慶應義塾大学で学士号を取得したDKは、ビジネスの成功と拡大の原動力として卓越した活躍を続けている。

DKはHORIZONのグローバルセールスマネージャーとして、ディフューザーから出力されるデジタル嗅覚データ(NFT)をダウンロードできるSmell Market Platformを拡大する。この技術により、ディフューザーは1,500種類以上の匂いを合成することができます。*スメル・トークン(SML)は、スメル・マーケットの決済通貨として使用できる。

DKは、最先端の技術と世界中のKOLとのコラボレーションにより、匂いのデジタル化の世界標準を確立できると強く信じている。

Slash

Tokio Nakamoto | Chief Operating Officer 
ジョンズ・ホプキンス大学で理学修士号を取得。卒業後、シンガポールのメタ(フェイスブック)、SBIホールディングスで事業開発、マーケティング、パートナーシップ関連業務に従事。2022年にスラッシュ・フィンテックの事業開発部門に参画し、現在はCOOとして事業価値の向上を中心に会社経営全般を統括している。

Jasmy

JasmyLab CEO and Jasmy CFO

​Harada Hiroshi

公認会計士としてあずさ監査法人を経てジャスミーに入社。IPOなどの分野を得意とし、ジャスミーではCFOとしてジャスミーコインを率いる。2023年6月にジャスミーラボを設立し、プロジェクトの支援や立ち上げに注力し、特化した事業に着手している。
 

Japan meets Singapore(Teamz×TWIC)
イベント詳細、申込みページ

https://lu.ma/Teamz-Twic