ブロックチェーンゲーム・メタバースをリードする「元素騎士オンライン」(GensoKishi Online)を提供するMetap Inc.(本社:台北市信義区、代表取締役社長:Maxi Kuan)は、2024年を通して多くの取り組みやパートナーシップを展開し、世界中のゲーマーを魅了してきた。

ここでは、2024年12月に焦点を当て、ハイライトで紹介する。

UneMeta × くまモンコラボレーション

2024年11月28日から12月12日にかけて、元素騎士はUneMetaと提携をした。

日本を代表する人気キャラクター「くまモン」をメタバースの世界に登場させ、エルロンドモールで開催されたイベントでは、くまモンやUneMetaのオリジナルキャラクター「ゆず」と一緒に写真を撮ることができた。

ハッシュタグ「#Kumamon_in_GENSO」を付けてX(旧Twitter)に投稿するキャンペーンが開催され、参加者には、くまモンNFTやアバター用の限定アイテム「くまモンマスク」が配布され、大変人気を博した。

また、11月25日にはAMA(Ask Me Anything)が開催され、UneMetaのWeb3活用戦略や、IPとの協力がいかにファンとの絆を深めるかについて話しを展開。

スズメ先輩キャンペーン

2024年12月5日から19日にかけて開催された「スズメ先輩」キャンペーンは、AI搭載キャラクターと交流できるユニークなイベントとして、大成功を収めた。

キャンペーン中には、元素騎士をテーマにした画像を発見することで、コスプレ修復ツールや、ラーメンカードやmMVトークンが当たる抽選への応募権といった報酬を得られる仕組みが用意された。

新たな3つの戦略的パートナーシップ

Catalystとの提携

元素騎士は、Web3ゲームギルドであるCatalystと提携し、ゲームナイトや限定キャンペーン、コラボイベントを開催。共に活気あるコミュニティを育成。

この提携は、世界中の熱心なゲーマーとつながり、忘れられない体験を提供するという元素騎士のビジョンに合致している。

Metacadeとのコラボレーション

Metacadeとの提携により、元素騎士はAI駆動のコンテンツ生成やアドバイザリーサービスなどの高度なツールへのアクセスを可能にした。

80以上のゲームパートナーを擁するMetacadeのネットワークを活用する機会をプレイヤーに提供する。

Digardとの連携

Digardは、クエストやタスク、トークンを稼ぐオプションを提供するゲームプラットフォームで、Web2とWeb3ゲームの橋渡しを実現することで、幅広いオーディエンスを元素騎士の世界へと招き入れることになった。

Vantage Trading × GENSOキャンペーン第2弾

2024年12月26日より開始されたVantage Tradingキャンペーンでは、Vantage取引アカウントを開設し、KYCを完了することで、プレイヤーが最大20万mMVトークンを獲得できる機会を提供。

このコラボレーションは、現実の金融システムと元素騎士のメタバースを融合させたユニークな試みとして、多くのプレイヤーの関心を集めた。

ベストアドベンチャーゲーム部門を受賞

元素騎士は、2024年の「Play-to-Earn Blockchain Game Awards」のベストアドベンチャーゲーム部門で第3位を獲得。

このマイルストーンは、革新性とプレイヤー満足度への取り組み、そしてコミュニティの忠誠心を反映している。

今後の展望

これらの取り組みにより、元素騎士オンラインは引き続きゲームメタバースを再定義し、コミュニティに最先端の体験を提供し続ける。

GENSO Re: Birth計画の改訂や、新たなパートナーシップを基盤に、幻想的な世界、ブロックチェーン的革新、コミュニティの融合を通じて、今後も進化を続けていく。

2025年1月には、プレイヤーが資産の購入、販売、移動を無料で簡単に行えるMVウォレットのリリースを予定している。

元素騎士オンラインについて

「元素騎士オンライン」は、メタバース空間で繰り広げられる多人数参加型ロールプレイングゲーム(MMORPG)だ。

2012年には台湾で「Game of the year金賞」を受賞し、累計800万ダウンロードを突破した人気タイトルの新作として、NFTやブロックチェーン技術を活用した経済圏を構築している。

プレイヤーは、ゲーム内で手に入れたアイテムをNFTとしてウォレットに保存したり、NFTをゲーム内で使用することが可能だ。

公式サイト:https://genso.game/

X(旧Twitter):https://x.com/genso_meta

この出版物はクライアントによって提供されています。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。