ついにメインネットローンチに向けて動きが加速してきたFilecoin、これによりFilecoinの価格上昇に期待が高まっている。

新たな世界のインターネットインフラ(Web3.0)の旗手とも目され、グーグルやネットフリックスもFilecoinを開発したProtocol Labs社の基幹技術「IFPS」を取り入れると表明していることからもわかるが、Filecoinの期待の大きさの理由、そして、そもそもFilecoinとはどんなコインなのかを簡単に紹介していく。

Filecoin(ファイルコイン)概要

Filecoin(ファイルコイン)とは、HTTPに代わる新たなプロトコルであるIPFS(Inter Planetary File System) を利用して、ストレージの貸し借りを可能とする分散型ストレージネットワーク構築プロジェクトのことだ。

現在、全世界には約50%の利用されていない余剰ストレージが存在するといわれており、Filecoinプロジェクトは、この余剰ストレージを貸し借りするためのプラットフォームを提供する。

今のインターネットでは、クラウドストレージサービスとしてGoogleDriveやDropBoxが既に存在しますが、これらの従来型のストレージサービスは、特定企業が管理するサーバー上にデータが存在する中央集権的なサービスだ。

これからの新しい世界のインターネットストレージサービスでは、ブロックチェーンテクノロジーを活用してユーザー同士でデータを管理する非中央集権型のP2Pのストレージサービスとなる。

Filecoinプロジェクトは、基幹技術であるIPFS(InterPlanetary File System)を利用して、P2Pのクラウドストレージサービス(インターネット上のファイル共有サービス)を構築する。

すでにIPFSを採用する企業は多数登場しており、代表的なのがNetflixやGoogleなどのテックジャイアントだ。また、web3.0 の事例として有名なプライバシーを重視した高速かつ安全な次世代ブラウザ『BRAVE』ではすでにIPFS上のコンテンツサポートしている。

Filecoinに期待を寄せる人たち

Filecoinに期待を寄せているのがデータセンター市場だ。

近年のスマートフォンの普及、通信速度の向上、コンテンツのリッチ化、IoTによるネット接続デバイスの拡大などの理由により、世界のデータ量は2010~2020で35倍もの伸びを見せている。

今後5Gが普及することでデータ量の増加はさらにスピードを増すだろう。

当然、データセンターが保管するデータ量は増え続け、そこにコストとセキュリティーの問題が起きることは自明と言える。

Filecoinは今後データセンターが抱える2つの課題に対する解を持ち合わせ、これからの世界のインターネットのインフラとなる可能性を秘めている。

ちなみにFilecoinは、すでにスタンフォード大学が進めるENCODEという人間のゲノムデータをパブリックな状態でセキュアに保存するためのプロジェクトや、AI自動運転自動車のためのオープン環境下でのデータストレージとしても使われている。

FilecoinのICO等に参加した大物投資家

web3.0では、これまでの中央集権的なサービスの多くが、非中央集権型のP2Pネットワークとして提供されるようになる。

その最先端を行っているともいうべきFilecoinが2017年8月に実施したICOでは、多くの投資家が参加し、実際のICOプレセールス時には開始1時間で約170億円の資金が集まり、最終的には約282億円の資金調達に成功している。

ちなみに、当時のプレセールの参加資格として、総資産額1億ドル以上の投資家、または年間で20万ドル以上の利益を出している投資家のみという、高い参加制限が設けられているにもかかわらずだ。

Filecoinに投資した投資家の中には、100社以上の企業のスタートアップに成功したシリコンバレーに拠点を置くスタートアップアクセスレーターのYcombinatorや、同じくスタートアップを支援するAngellistというwebサイトを立ち上げたNaval Ravikant氏などの有名投資家、Andreessen Horowits・Sequoia Capitalなどの大手VC、Winklevosなどの仮想通貨系VC、さらにはスタンフォード大学など錚々たるメンバーが名を連ねている。

これらの投資先の名前を見ているだけで、このプロジェクトはスキャムではないとわかる。

すでに盛り上がるFilecoin IOU市場

2020年6月時点では、Filecoin の先物(IOU市場)が上場しているのは以下の海外取引所だ。

・Gate.io

・LBank

・TOKOK

・BitForex

Filecoinの先物取引はすでに2年前から開始され、月間の取引量は1000億円を超える規模になった。Filecoin先物取り扱い取引所の一つであるGate.ioといえば、知る人ぞ知る将来性のあるコインを多く上場させる取引所として知られているが、ここにもFilecoinが期待感の大きな通貨であることが現れているようだ。

2020年6月9日時点のGate.ioでは、IOU市場(先物)のFilecoinでは12ドル台後半の価格で取引されている。

ちなみに、過去の最高値は2018年1月12日の30.15ドル、同じく最安値は2019年8月19日の1.83ドルとなる。

すでに盛り上がりを見せているFilecoinのIOU市場(先物)の価格チャート

チャートは、FilecoinのIOU市場(先物)の価格だ。

ビットコインなどと同じように、コロナショックにより急落し、3月13日には一時価格は日本円で186円まで急落している。

しかしながら、その後は急回復しており、5月31日には1,000円越えを果たしている。3月13日の安値からは6倍近い上昇となり、ビットコインなどメジャー通貨の上昇率を大きく上回っている。

また、FilecoinのIOU市場でのチャートを見ていると、日本円で1,000円弱のところに強そうなレジスタンスラインが見られる。

このレジスタンスラインを5月31日の時点では一旦上抜いていますが、現在(6月8日時点)はライン上でのもみ合い状態が続いている。

このレジスタンスラインを明確に上抜いていくようなことになると、更なる価格上昇が見込まれそうだ。

Filecoinの上場予定先

さて、メィンネットのローンチが近づいているFilecoinだが、現物の新規上場予定と目される取引所の名が取りただされるようになっている。さすがに期待の大きさが分かる。

まずは、世界最大規模の仮想通貨取引所として知られるCoinbaseだ。Coinbaseの公式ブログでも上場検討予定通貨として紹介されており、メインネットのローンチに合わせて上場する可能性がある。

すでに、Coinbaseの子会社でFilecoinのカストディ業務(保管・管理など)をサポートすることも公表されている。

次に、あのウィンクルボス兄弟が運営するGeminiだ。前述のように、Winklevos(ウィンクルボス)VCが投資家としてもFilecoinに参加している。

前述したWeb3.0銘柄でもある分散型ブラウザ『BRAVE』内で使われるTOKEN BATがGEMINI、Coinbaseを始め中華系大手取引所のHuobi、Binance、韓国大手取引所のUpbit、

そして新規上場が世界一厳しいと言われている日本のGMOコイン、Bitflyerで上場していることを考えると同じ流れがFilecoinでも起きることも考えられるだろう。

正式なメインネットローンチの時期が待ち望まれるが、公式サイトでは2020年第3四半期中となっている(延期する可能性についても公表されています)。

FilecoinはBTC、EHTを超えられるか

2020年6月8日現在、仮想通貨時価総額は約30兆円をこえるところにあり、 その中でもビットコインが約20兆円で65%ほどのシェアを持ち、同じ時価総額2位のイーサリアムが3兆円弱、3位のリップルが1兆円弱という時価総額だ。

2018年1月以降、仮想通貨時価総額ランキングでは、上位3通貨(ビットコイン、イーサリアム、リップル)のポジションを脅かすような通貨は登場しておらず、このことが、イマイチ盛り上がりに欠ける仮想通貨相場の元凶といえるのかもしれない。

そんな仮想通貨相場の中で期待されているのが、web3.0時代の仮想通貨だ。

web3.0仮想通貨として位置づけられるFilecoinは、すでに先行するBAT(braveブラウザ)の価格が上昇したように、Filecoinの価格も上昇すると期待されています。

未だに仮想通貨の中心は最大シェアを有するビットコインというところで、仮想通貨相場=ビットコイン相場だったといっても過言ではない。

2020年初頭からのコロナショック後の投資市場では、時価総額20兆円を有するビットコインは、金や銀、プラチナなどの安全資産(リスクオフ)の投資対象の位置づけとなっている。この位置に来るまでに10年の月日が流れている。

これはブロックチェーン/仮想通貨に対しての信頼がようやく構築され始め、ここからが本番とも言えるだろう。今年はさらに中国のデジタル人民元やFacebook社のリブラが市場へ流通するとも言われる年でもある。

Filecoinの期待ポイント

Filecoinはその開発目的の主である「地球規模の一つのデータストレージ環境を構築する」というビジョンの元、今後も拡大し続けるデータセンターのインフラになり得え、ブロックチェーン上のデータを保管する手段にも使われることなど、莫大なデータセンターへの需要に応えていくと期待される。

またFilecoinは環境問題や多くの問題を孕んでいるマイニングの観点からみても期待されている。

ビットコインを代表するマイニング方式のPoWでは高速演算のためのマシンが必要とする大量の消費電力が問題となってきたが、Filecoinのマイニングではそれらを解決するためのより洗練されたマイニング方式を採用している。(Filecoinのマイニングに関しては別の機会に詳しく解説予定)

以上の観点からFilecoinは長年、仮想通貨=ビットコインという構図に風穴を開けるポテンシャルを秘めていると言えるのではないだろうか。

今後投機需要の観点から、アルトコインへ資金が流れることがあるのなら、Filecoinには注目が集まるだろう。

ちなみに、Web3.0を代表するBAT(braveブラウザ)は、すでに仮想通貨時価総額ランキング26位にまで上がってきている。

その価格上昇スピードはビットコインを超えている。

今後インターネットの世界がどのような方向に進むかは誰にも予想はできないが、Web3.0の世界の拡大・インフラとしてのデータセンタービジネスの拡大は続いて行くだろう。

その中でFilecoinがどれほど躍進できるのか、Filecoinの今後に期待だ。