Web3ベースのマルチバースプラットフォームであるCRETAは、現在開発中のメタバース「Dayroot」とコミュニティーサービス「SuperClub」の最新情報を公開した。
CRETAは、高性能パブリックブロックチェーンとWeb3プラットフォームを活用して、従来のメタバースコンテンツの限界を超える全く新しいマルチバースサービスの提供を目指し、ユーザーが無限の世界観とコンテンツを楽しめるマルチバースプラットフォームを開発している。
CRETAは、ドバイに本社を置くグローバルなマルチバースプラットフォーム企業であり、過去30年間のグローバルゲーム業界で著名な開発者、パブリッシャー、およびブロックチェーンの専門家たちで構成されている。
日本はもちろん、グローバルに活躍するゲームプロデューサーのRay Nakazato、ヨーロッパのゲームパブリッシャーINNOVAの元CEOで、企業価値を約2億ユーロまで高めたAlexander Harutyunyan、韓国の国民的ゲーム「ポトリス」の開発会社で、CCRの代表であるSeokho Yoon、「Lineage」と「Aion」のディレクター/プロデューサーを務めたJoohyung Jang、ブロックチェーン、AI業界の実力者Arben Kaneなどに加え、ストリートファイター2やモンスターストライクを開発したゲーム業界のレジェンド、岡本吉起氏がパートナーとして参加している。
CRETAはチームメンバーの豊富なゲーム業界の経歴を背景に、ゲーマーとクリエイターのための世界一のプラットフォームとなる事を目指している。
先見の明ある企画と開発力を通して、世界中で中心的な存在として次世代のWeb3マルチバースプラットフォームのエコシステムを牽引する。
CRETAでは現在LINE公式アカウントのオープンを記念して$1000相当のCRETAトークンのGiveawayを8月7日23:59まで開催中。
🎉Celebrate the opening of our LINE account for JP users🇯🇵
— Creta (@CRETA_WORLD) July 24, 2023
🎮#CRETA tokens worth $1000 #giveaway !
🎁:$100 x 10 winners
⏳ENDs : Aug 7th
TASKs:
1⃣❤ & 🔄
2⃣Follow @CRETA_WORLD
👀Please join in CRETA LINE account to receive the gift
👉https://t.co/dywjqxNndm pic.twitter.com/DmXM3BFl0K
簡単なタスクで応募できるので確認してほしい。
▼詳細はこちら
https://twitter.com/CRETA_WORLD/status/1683296077385191425?s=20
メタバースの現状
メタバースはロブロックス、フォートナイト、ゼペットなどを通じて一般に広く知られています。仮想のオンライン空間で多くのユーザーが同時にゲームやイベントなど様々なコンテンツをリアルタイムで楽しみながら交流ができるという特徴を持っているが、プラットフォームが提供する仮想空間を基盤としてコンテンツが提供されるため、コンテンツの創造には限界があり、多様な体験を望むユーザーは複数のメタバースプラットフォームを利用しなければならないという不便さもある。
最近のブロックチェーン技術を使用したWeb3ベースのサービスも既存のメタバースと同様にさまざまな形式の世界観やコンテンツを楽しむには明確な限界があるのが現状だ。
CRETAマルチバース
CRETAは従来のメタバースとは異なり、多くのメタバースが相互に結合し拡張可能な超巨大なマルチバースをWeb3ベースのフォトリアルなビジュアルクオリティで実現している。
CRETAではまず3つのメタバースワールド(SFワールド、ファンタジーワールド、アニメワールド)が提供される予定であり、これらの3つのメタバース以外にも、既に業務提携が完了しているさまざまなコンセプトのメタバースが順次提供される予定だ。
これらにより、従来のメタバースの枠を越え、無限に拡張可能な“マルチバース”の世界を体験することができます。無限のマルチバースプラットフォームサービスを提供できる最大の理由は、新技術「Locus GameChain」を通じてサーバーコストを劇的に削減し、高性能なパブリックブロックチェーンであるLOCUS CHAINを使用して拡張性の問題を解決した。
CRETAのマルチバースに参加すると、ゲームを含むさまざまなコンテンツサービスを個別で起動せずとも、ワンストップサービスとして全体を実行できるように設計されている。
また、ユーザーの好みに応じてメタバースでの体験が多様に構成され、日常生活のようなシンプルな目標達成型のゲームやイベント、そして没入感のある高品質コンテンツがすべて調和して存在することになる。
さらに、ゲーム、コンサート、ショッピングなどの生活密着型のコンテンツや、ユーザーが制作したコンテンツもCRETAのマルチバースで体験することが可能だ。
CRETAマルチバースが提供する「キューブシステム」と「CRETA Studio」を利用することで、ユーザーが直接ゲームやコンテンツの開発と提供が可能であり、これらをNFTで取引することもできる。
最初のCRETAマルチバースである「Dayroot」の全景
マルチバース内にはゲームコンテンツが実装されすぐにゲームが楽しめる
順次開発中のメタバース:ファンタジーテーマの「Nightlore」とアニメテーマの「Dawnglow」
Web3に特化したコミュニティ SuperClub
CRETAプラットフォームは、Web3ベースのコミュニティ「CRETA SuperClub」のサービスも予定している。
コミュニティの本来の機能であるクラブとフォーラムを通じて、共通の趣味などについての情報を共有し、メンバー交流の場となる「CRETA SuperClub」は、ブロックチェーン特有の利点を生かし、プラットフォーム側ではなく、ユーザー側がクラブのオーナーとなり、ユーザー間の信頼を基に、ゲームアイテムを含むプラットフォーム内のさまざまなNFTを制限なくすぐに取引することができる。
これにより、マルチバースのユーザーが保有しているさまざまなNFTアイテムをCRETAプラットフォームサービス内で簡単に取引が可能になる。
「Superclub」のプロフィール画面
CRETAはプラットフォーム内で提供されるゲーム、メタバース、そして「SupeClub」上のコミュニティなど、多様なサービスを有機的に連携させ、巨大なWeb3エコシステムとして進化してゆくように設計されている。
ユーザーはCRETA内でコンテンツを楽しむだけでなく、プレーヤーとしてもクリエイターとしても活躍しながら「Cretarian(クレタリアン)」としての生活を送ることになる。
CRETAのチーフクリエイティブオフィサーであるRay Nakazato氏は次の様に述べ自信を示している。
高性能ブロックチェーンを基盤とし、フォトリアリスティックなグラフィックスで表現されるCRETAプラットフォームは無限に拡張可能な潜在能力を持っているため、これまで誰も体験したことのない新しい世界を体験させてくれるでしょう。
「CRETA Wormhole:仮称」ではCRETAエコシステム内のWeb3ゲームを全て楽しむことができます
開発中のMMORPG「Kingdom Under Fire: The Rise」
広井王子氏原作で開発中の「東京大戦」
CRETAでは現在LINE公式アカウントのオープンを記念して$1000相当のCRETAトークンのGiveawayを8月7日23:59まで開催中。
簡単なタスクで応募できるので確認してほしい。
▼詳細はこちら
https://twitter.com/CRETA_WORLD/status/1683296077385191425?s=20
CRETAについての最新情報は以下をご参照ください。
ウェブサイト(グローバル):https://creta.world/
ウェブサイト(日本):https://creta.co.jp/
Twitter: https://twitter.com/CRETA_WORLD
Discord: https://discord.com/invite/FWCd28vv36
Telegram: https://t.me/Creta_world_official_Group