「BOMBER QUEST」が、マーシャル諸島を拠点にインキュベーションやトークンエコノミー設計事業を手がける、VC「ABT Capital」と資本業務提携したことをお知らせする。
提携の背景と目的
BOMBER QUEST(ボンバークエスト)は、日本初のブロックチェーンプロジェクト「AstarNetwork」上に構築された新作P2Eゲームとなる。BOMBER QUESTが掲げるビジョンは、競争力のある潜在的なプラットフォームをユーザーに届けることだ。
ユーザーがゲームをプレイし、報酬を獲得できるプラットフォームの提供を目的としている。ゲーム内でNFTの交換や取引、ストーリーをクリアして資産を増やせば、ユーザーとプラットフォームの成長に繋がる。
一方、ABT社はトークンエコノミー設計やビジネスモデル最適化などのサービスを展開している企業である。ブロックチェーン業界にサービスを提供する主要な金融機関と投資顧問チームがあり、資産担保トークンのプロセスの促進に尽力している。
ABT社と提携を進めることで、GameFi市場におけるスピード感を持ったプロダクトの開発、新しいサービスのローンチを行うのが目的である。
「BOMBER QUEST」について
BOMBER QUESTは、ゲーマーとユーザーがゲームをプレイして稼ぐことができるプラットフォームを提供することを目的としたプラットフォームである。BOMBER QUESTに参加するプレイヤーは自由に報酬を獲得できる。
スカラーシッププログラムも採用予定で、NFTの流動性を高めるだけでなく、NFTを所有せずとも収入を得られる。ゲーム内では独自トークン「$BBQ」を獲得でき、アイテムの購入やベッティング(賭け)ができるだけでなく、ステーキングやガバナンストークンとしても活用可能である。
BOMBER QUESTのロードマップ・ステーキング・ファーミングローンチについて
<BOMBER QUESTのロードマップ>
【Phase-1】
・ウェブサイトの立ち上げ
・エアドロップキャンペーン
・ミステリーパック発売
・BOMBER QUEST シーズン1の展開
【Phase-2】
・NFTマイニングの開始
・トークンロックシステム リリース
・IDO
・DEXリスト
・LPロック
・1000+Holderes.
・BOMBER QUEST シーズン1 ローンチ
・BOMBER QUESTseason2の展開
・Coin Market CapとCoin Geckoに上場
【Phase-3】
・BOMBER QUEST シーズン2 ローンチ
・メタバースへの拡張 (マップとキャラクターの追加)
・ミステリーパック#2発売
・CEX上場
・コード監査
・奨学金制度の整備
【Phase-4】
・ゲームギルドとの提携
・ニューヨークでの広告宣伝
・NFTレンディング
・BOMBER QUEST メタバース開発
・セカンドゲーム「Bomb to Eran」開発
ステーキングはNFT、ガバナンストークン「$BBQ」が対象となっている。NFTの保有者は、自分の資産をDeFiのプラットフォームでロックすることで、報酬を受け取ることが可能だ。また、ファーミングペアはASTAR/BBQ、USDC/BBQを予定している。
BOMBER QUESTについて
BOMBER QUESTは、日本発のブロックチェーンプロジェクト「AstarNetwork」から誕生したブロックチェーンゲームである。従来のETHやBSC、SOLブロックチェーンとは異なり、PolkadotのパラチェーンでもあるAstarNetwork上に構築されたP2Eゲームである。
公式サイト:https://www.bomberquest.co/
Twitter:https://twitter.com/bomberquest
オープンチャット:https://line.me/ti/g2/9IXrX5UGg1Fz65DXd7abvQc6lacpzoaY7JA44A
ホワイトペーパー:https://bomber-quest.gitbook.io/bomber-quest/
ABT Capitalについて
ABT社はトークンエコノミー設計やビジネスモデル最適化、コミュニティ運営戦略、ブランドプロモーションなどのサービスを展開している企業である。資産担保トークンのプロセスの促進にも尽力している。BitFilex、CoinWin、U-COIN、Jinse.comなどの大手ブロックチェーン企業への投資実績、及びパートナー関係がある。
企業名:ABT Capital
設立:2019年
所在地:マーシャル諸島
HP:https://abt.capital/