日本の仮想通貨市場では、日本発のAstar($ASTR、アスター)の価格が、過去24時間で5.89%と急上昇していることから、話題になっています。
$ASTRは、日本人の起業家である渡辺 創太氏が率いるブロックチェーンプラットフォームであるAstar Network(アスターネットワーク)のネイティブトークンです。
そんな中で、仮想通貨のトレーダーたちは4月19日頃に予定されているBitcoin(BTC、ビットコイン)の半減期や、4月20日の国際ドージデー(International Doge Day)に向けて代替コインを探しています。
本記事では、そのようなトレーダーが購入を検討している新しい仮想通貨のプレセールを4つお伝えします。
Dogeverse
Dogeverse($DOGEVERSE)は世界初のマルチチェーン・犬コインで、ミームコインの王者ともいわれるDogecoin($DOGE、ドージコイン)をテーマにしていることからも、4月に購入すべき仮想通貨として注目されています。
$DOGEVERSEは、レイヤー1であるEthereum(ETH、イーサリアム)、BNB(バイナンス)スマートチェーン、Solana(SOL、ソラナ)、Avalanche(AVAX、アバランチ)、レイヤー2であるPolygon(MATIC、ポリゴン)、Base(BASE、ベース)の6つのブロックチェーンで利用可能となります。
同プロジェクトのミームは「コスモ・ドージ(Cosmo the Doge)」という子犬で、仮想通貨の取引コストとスピードを最適化し、市場に自由と便利さをもたらすことを目指しています。
4月8日に開始されたプレセールは、1週間で460万ドル以上の資金を調達して500万ドルが間近に迫っており、4月20日のドージデーに向けてさらなる盛り上がりが期待されています。
Slothana
Slothana($SLOTH)は、今話題のSolana系最新ミームコインです。
$SLOTHは現在プレセールを行っていますが、段階的に価格を上昇させる従来の販売方法ではなく、プレセール専用のウォレットアドレスへSOLを送信してもらうという斬新なエアドロップ型プレセールを実施していることで注目されています。
SOLを送った投資家には、使用したウォレットへ後ほど$SLOTHがエアドロップされます。
この販売方法は、先に成功を収めたSlerf ($SLERF)からヒントを得ているため、Slothanaは次のSolana系コインとして期待されています。
$SLOTHのプレセールは、開始から2週間弱で1000万ドルの大台を突破し、残り13日間で先行販売が終了することが示唆されているので、投資家たちは購入を急いでいます。
5thScape
5thScape($5SCAPE)は、世界初となるVR(仮想現実)・AR(拡張現実)コインです。
5thScapeは、新しいVRオンラインゲーム・エコシステムを構築し、ユーザーへ多様なゲームプレイ体験や教育コンテンツなどを提供することを目指しています。
VRゲームには、MMA(総合格闘技)をテーマとした「ケージ・コンクエスト」や、サッカーをテーマとした「体験型キックオフ」などの5つがリリースされる予定で、$5SCAPE保有者はゲームへのアクセス権を獲得できます。
また、それらのゲーム体験をより没入感の高いものにするために、5thScape独自のVRウルトラ・ヘッドセットやSwiftscape VRチェアを開発する計画もあります。
ゲームクリエイター向けに、$5SCAPEで収入を得ることができる分散型マーケット・プレイスの立ち上げも示唆されており、最先端の技術に関心のある投資家たちがプレセールへ集まっています。
Sponge V2
Sponge V2($SPONGEV2、スポンジ)は、2023年5月にローンチしたSponge($SPONGE)の新しいバージョンのトークンです。
Spongeは、ローンチ(発売)後に時価総額が1億ドルへと高騰して、一部の投資家へ100倍のリターンをもたらしたことで一躍有名になりました。
現在はPolygon(MATCI、ポリゴン)上でローンチ、公式サイトからV2を購入できます。
さらに、ゲームで$SPONGEV2を稼げるP2E(Play-to-Earn、プレイ・トゥ・アーン)システムの導入も発表されており、Binance(バイナンス)などの主要取引所への上場とともに大きな期待が寄せられています。