米国証券取引委員会(SEC)は、ステーブルコイン発行会社パクソスに対する調査を終了し、強制措置を取らない方針を示した。

暗号資産・サイバー部門のホルヘ・テンレイロ代理責任者が7月9日に発表した書簡によると、SECはパクソスに対してバイナンスUSD(BUSD)トークンに関連する強制措置を推奨しないことを決定した。2023年2月、パクソスはBUSDが未登録の証券であり、同社が連邦証券法に違反しているとのSECウェルズ通知を受け取っていた。

「パクソス・トラスト・カンパニーは常に、連邦証券法の下でUSD担保のステーブルコインが証券ではないと主張しており、ウェルズ通知は不当かつ不適切であると主張してきた」とパクソスは7月11日の声明で述べた。

「我々は、安定した価値を持つデジタル資産のための擁護に誇りを持ち、SECのスタッフがBUSDに関連する強制措置を取らないと決定したことに満足している。」

July 9 letter from SEC to Paxos. Source: Paxos

SECが調査を終了することを決定した背景には、規制当局に対する複数の裁判所の判決が影響している。特に、特定のトークンを証券として追及するSECの試みが取り消されたことが大きい。

2023年7月には、SEC対リップルの裁判で連邦判事がXRPトークンが仮想通貨取引所での個人投資家向けの販売に関して証券ではないと判断した。2024年6月には、SECがバイナンスに対して提起した訴訟で、裁判長がリップル判決を引用してBUSDに関連する主張を却下した。

記事の発表時点で、SECはリップル、バイナンス、クラーケン、コインベースなどの仮想通貨企業に対して進行中の強制措置を継続している。しかし、最近の最高裁判所の判決により、連邦機関が政策解釈で裁判所の信頼を得ることがもはや要求されなくなったため、これらの訴訟の見直しを迫られる可能性がある。

PR記事「仮想通貨取引所ビットゲット(Bitget) 口座開設キャンペーンと夏の大感謝祭を開催! 抽選で10名様にビットコイン1万円贈呈&先着200名に3000円相当ボーナス&取引量達成でロレックスやiPadなどの景品と交換可能【7月最新】」