著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・36,000ドル割れから38,000ドル手前に切り返す
・バイナンス、テロ資金供与への関与認め、CZ氏退任
・グレースケール・ブラックロックがETF実現に向けた詰めの協議
・12月後半に続く三角持ち合いを形成
昨日のBTC相場
昨日一昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い。
水曜日早朝に一時36,000ドル(約535万円)を割り込んだが、木曜日未明に37,000ドル(約550万円)台に回復。しかし38,000ドル(約565万円)手前で上値を押さえられると、その後は37,000ドルを挟んでのもみ合い推移が続いた。
水曜日未明にブルームバーグなどが米当局とバイナンスとの和解を報じBTCは37,000ドル台に強含んだが、WSJなどが和解の条件としてCZ氏の退任を報じるとバイナンスコイン(BNB)が反落、BTCも36,000ドル台に失速した。
更に米司法省らが会見でバイナンスがアルカイダ、イスラム国、ハマスらのテロ資金調達に加担していたことを同社も認めたことを受け、規制強化懸念から一時36,000ドルを割り込んだ。
しかし、SECがETFに関してグレースケールと会合を持ったことが判明すると切り返し、またイスラエルの内閣がハマスとの人質解放。一時停戦案を承認したことも相場の追い風となったか。
木曜日未明にはブラックロックもSECとETF実現に向けた協議を行っていることが判明、BTCは37,000ドル台に上昇した。
更にGBTC価格が年初来高値を更新、ファンドが保有するBTCの理論値と乖離、マイナスプレミアムが10%を下回るとBTCは37,000ドル台後半に値を伸ばした。
しかし、38,000ドル手前で上値を押さえられると、米市場が休暇シーズンに入る中、じりじりと値を下げ、一時37,000ドルを割り込んだが、グレースケールがGBTCの目論見書を改訂(ティッカーは$BTCに変更)したことや、カタールが4日間の停戦が日本時間24日午後2時から開始するとしたこともあり37,000ドル台に値を戻している。