著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・30,000ドルワンタッチ後、失速するも28,000ドル台で下げ渋る

・コインテレグラフがブラックロック分ETF承認とSNSで報じる

・FOXなどがブラックロックに確認、承認は誤報と判明

・ラリー・フィンクCEOはBTC買いは「質への逃避」と指摘

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は上昇。

早朝に27,000ドル(約405万円)台を回復すると、午後に入り28,000ドル(約420万円)手前まで上昇。海外時間に入ると一時30,000ドル(約450万円)にワンタッチ、失速後も28,000ドル台で底堅く推移している。

週末のSECのグレースケール裁判控訴断念を受け、BTC現物ETF承認に一歩近づいたとの見方からBTCは一時27,000ドル台に乗せたが、イスラエルが設定していたガザ北部からの退避期限を控え、地上戦開始への懸念から26,000ドル台に値を下げていた。

しかし事態鎮静化に向けた国際社会の努力もあってか週を明けても地上侵攻は開始されておらず、またSECの控訴断念を受けブルームバーグのアナリストがETF承認の可能性を90%とする中、CME先物オープンに向け窓埋め気味に27,000ドル台を回復した。

これで小さなダブルボトムを形成し底打ち感が出てきたが、先週の戻り高値水準で一旦上値を押さえられた。

午後に入り中東系メディアがガザ地区南部で一時停戦が成立したと報じると、先週の高値を上抜け200日移動平均線が横たわる28,000ドル手前まで上昇、その後イスラエル政府から否定されたがBTC は底堅く推移した。

海外時間に入るとFOXの記者がSECの控訴断念を受け7日以内に裁判所から確定判決を得られること、同社はGBTCをETFに変換する準備が出来ているとのグレースケールの声明を紹介した。

続いてコインテレグラフがX(旧ツイッター)でブラックロック分のBTC現物ETFが承認されたと報じるとBTCは急騰、30,000ドルにワンタッチした。

しかしXが出た直後から一時情報が確認できないと懸念の声が出始め、FOXがブラックロックに確認したところ承認はまだだと判明、BTCは28,000ドル近辺に失速したが、今度は200日移動平均線にサポートされ底堅く推移している。

本日のBTC相場

続きはこちら