著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・26,000ドル近辺でのもみ合い
・SOL・ADA・MATICの3銘柄がやや戻す
・ウォーレン・デビッドソン議員がSEC委員長解任法案提出
・CPIは利上げスキップを否定する内容となればリスクオフの売りか
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場はもみ合い。
26,000ドル(約360万円)を挟んでの小動きに終始した。
SECのバイナンス・コインベースの訴追の影響は当初の動揺から次の段階に移行、証券と名指しされたソラナ(SOL)カルダノ(ADA)ポリゴン(MATIC)などを米国内の交換所が取扱いを継続するか注目が集まった。
そうした中、先週末にプラットフォーム大手ロビンフッドが3銘柄の取扱いを停止、大口の売りの噂が出回ったMATICが3割近く値を下げる中、BTCは25,000ドル台に値を落とした。
ソラナ財団やポリゴン開発者らが反論の声を上げる中、そうした銘柄に買い戻しが入り、BTCも下げ止まると、週明けのCME先物開始に向け26,000ドル台を回復した。
しかし週末の下落分の窓埋めには至らず失速すると、暫く25,000ドル台後半での取引が続いた。
午後に入り、そうしたアルトコインが再び反発を始めるとBTCも26,000ドル台を回復したが、CPIやFOMCを控え市場全体に様子見姿勢が漂う中、BTCも26,000ドル近くでの取引が続いている。
米国では共和党のウォーレン・デビッドソン下院議員がゲンスラー委員長の解任を可能とする法案を提出、BTCはやや上昇したが、成立は難しく、現実的に解任は難しいとの見方もありBTCは26,000ドル手前で上値を押さえられた。