著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・26,000ドル半ばから反発

・XRP上昇で若干連れ高

・SECの強硬姿勢に加え、英議員のギャンブル扱い発言を嫌気

・米大統領の債務上限交渉楽観視で切り返す

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場はもみ合い推移。

27,000ドル(約370万円)近辺から、26,000ドル(355万円)台半ばに値を落としたが、27,000ドル台半ばに反発した。

ゲンスラーSEC委員長が多くの暗号資産業者が規制を順守していないとし、更に裁判所が命じたコインベースへの回答を拒否するなど、SECの暗号資産業界に対する頑なな態度を嫌気し、BTCは27,000ドルを割り込んだ。その後は、債務上限交渉が不調に終わった一方で当事者が楽観的な見方を示したこともあり、しばらく27,000ドル近辺での取引が続いた。

朝方、XRP裁判で判事がETHを証券に該当しないとした経緯などが記されたヒンマン文書を非公開にすべきとのSECの申出を却下したことが好感されXRPが急上昇、LTC20が好感されているLTCも上昇する中、BTCは連れ高となり27,000ドルを回復した。

しかし英下院議員が暗号資産をギャンブルとして規制すべきとしたと伝わると、BTCは26,000ドル台半ばまで値を落とした。

しかし、テザー社が純利益の最大15%を定期的にBTC購入に充てるとし、またバイデン大統領が債務上限交渉での合意獲得に自信を示すと米株が上昇、BTCは切り返した。

コインベースで一時停止していたステーキング報酬の支払いが再開したことも好感され、BTCは27,000ドル台半ばまで値を戻している。

本日のBTC相場

続きはこちら