著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・28,000ドルを挟んでのもみ合い
・クレディスイスの劣後債が無価値になることで市場は動揺
・ファーストリパブリック銀行への預金を資本に転換する案が浮上
・FOMCでの25bp利上げは確実視、金融危機への言及あるかに注目
昨日のBTC相場
昨日一昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い。
月曜日に年初来高値を更新、28,000ドル(約370万円)に乗せると、28,000ドル挟んでの取引が続いている。
月曜日未明にUBSにクレディスイス(CS)が買収されることとなりBTCは28,000ドル台に乗せたが、CME先物がオープンすると失速。
窓埋めの動きと共に、CSの救済買収が金融市場が閉まっている間に発生したためリスクオンの買いが一旦BTCに集中、市場がオープン後、反落した可能性もあるか。
スイス当局はCS買収を承認する旨の声明の中で、同行の劣後債が無価値となると言及、その影響を巡って欧州市場オープンに際し市場が動揺、金価格が1年ぶりに2000ドルに乗せると、BTCは再度28,000ドル半ばに上昇した。
米株市場がオープンすると、大手11行による300億ドルの預金による救済が発表されていたファーストリパブリック銀行(FR銀)株がS&Pの再格下げを受け下落、リスクオフ気味にBTCは伸び悩んだ。米長期金利が急反発したこともBTCの上値を抑えたか。
しかし、WSJがJPモルガンのダイモンCEOがFR銀への預金の一部を資本に転換することを各行と協議してると報じたことを受け、火曜日にFR銀株が反発、金融不安払しょくによるリスクオンムードの中、BTCは再び28,000ドルに乗せると、SECとの裁判での進展が好感されXRPが上昇、アルトも全面高となる中、BTCは再び28,000ドル台半ばに上昇した。
一方で、金融不安の後退を受け3月FOMCでの25bp利上げが確実視され、早ければ6月と見られていた利下げ開始期待も後退、BTCの上値の重石となっている。