著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・25,000ドル再トライに成功も高値更新できず
・バーキン総裁のハト派発言を好感
・市場では2017年や2021年の大相場を期待する声も
・利上げ幅再拡大の可能性が浮上している中、市場はやや先走り気味か
週末のBTC相場
週末のBTC相場は上値の重い展開。
金曜日未明に25,000ドル(約335万円)にワンタッチするも失速。23,000ドル(約310万円)台半ばでサポートされ、再び25,000ドルをトライ、本日未明に再び25,000ドル台乗せに成功するも、前回高値を更新できず失速している。
Mt.GOXの大口債権者がBTC払いを選択するとの報を受け、BTCは金曜日未明に25,000ドル台に乗せたが、昨年8月に付けた戻り高値に跳ね返されると、メスター・クリーブランド連銀総裁やブラード・セントルイス連銀総裁が相次いで3月50bp利上げの可能性を示唆した事を受け米株が値を下げる中、BTCは失速した。
Binance本社と独立して運営されている筈のBinance USがCZ氏に多額の送金をしていたとの報道やテラプロジェクトの創始者ド・クウォン氏を米当局が訴追したとの報も嫌気され23,000ドル半ばまで下落した。
土曜日未明、バーキン・リッチモンド連銀総裁が3月FOMCで25bp利上げを支持するとコメント、またBinanceが米国から撤退するとのBloombergの記事を同社CEOが否定したこともあり、BTCは25,000ドルにワンタッチした。
しかし、CME先物クローズに向け、24,000ドル台半ばに値を下げると、週末は24,000ドル台での取引が続いた。
日曜日から月曜日にかけて、シーメンスのブロックチェーン債やスクエア・エニックスの採用などポジティブなヘッドラインが続いたポリゴン(MATIC)やステーキングのアップデートが好感されているポルカドット(DOT)などを中心にアルトコインが上昇、BTCも連れ高となり25,000ドル台回復に成功した。
しかし、金曜日未明に付けた年初来高値手前で跳ね返されると、CME先物開始に向け窓埋め方向に値を下げている。