著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・17,000ドル台乗せ
・米雇用統計は景気減速は回避しつつインフレ圧力は後退するという理想的な内容
・ドル建て価格は上昇するも、円高で円建て価格の上昇は限定的
・本日のパウエル議長講演、木曜日のCPI控え、様子見姿勢強まるか
連休中のBTC相場
連休中のBTC相場は底堅い展開。
17,000ドル(約225万円)台乗せに成功したが、米雇用統計を受けた円高で円建て価格の上昇は限定的だった。
BTCは木曜日未明に17,000ドルトライに失敗すると、暗号資産界の銀行として名高かったシルバーゲート社株の急落やFTXらと同じグローバルな交換業者であるHuobiの発行するHuobiトークンの下落などもあり、金曜日に16,000ドル台半ばに値を落とした。
注目の米雇用統計は非農業部門雇用者数が予想20.5万人に対し22.3万人、失業率も予想3.7%に対し3.5%とやや強い内容だったが、平均時給が予想0.4%に対し0.3%となり、インフレ圧力後退を好感し米株は上昇した。
また続いてISM非製造業景況感指数が予想55に対し49.6と景況感の分かれ目となる50を下回った。これを受け米2年債金利は25bpの大幅低下となった。
ドル売り・米株の上昇でドル建てのBTC価格は持ち直したが、ドル円が134円台から131円台に急落、円建てBTC価格は上値を重くした。
週末にはソラナやカルダノなどアルトコインが上昇、BTCも17,000ドルにワンタッチするも上値を抑えられていたが、週明けのCME先物取引開始時に17,000ドルをクリアに抜けるとコインベースやマイクロストラテジー、マラソンなど暗号資産関連株が上昇する中、17,000ドル台半ばに値を伸ばした。
その後、ボスティック・アトランタ連銀総裁やデイリー・サンフランシスコ連銀総裁のタカ派発言などもあり米株が反落すると、BTCは17,000ドル台前半に値を下げている。