著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・16,000ドル台半ばで小動き
・SNSの噂でドージコインが急騰
・DCGのGBTC購入報道に反応せず
・暗号資産市場内にも冷静な見方も出始めている
週末のBTC相場
週末のBTC相場はもみ合い。
16,000ドル(約225万円)台半ばでの小動きに終始した。
BTCは先週火曜日に年初来安値を更新した後、アルトコインの反発もあり16,000ドル台に回復、しかし17,000ドルを前に上値を抑えられると16,000ドル台前半に値を落としていた。
しかし金曜日にEマスク氏とVブテリン氏が協力してDogecoinのアップグレードを測るといった噂がSNSで拡散、Dogecoinが急騰する中、BTCも上昇に転じた。
感謝祭翌日のブラックフライデーの米株市場が上昇したことも相場のサポートとなったか。
結局Dogecoinは金曜日から3割程度上昇したが、BTCは16,000ドル台後半で上値を抑えられた。
週明けCME先物開始時にBTCは若干高寄りしたが、その後失速している。
傘下のジェネシス・トレーディングの信用不安が懸念されているDCGが同社から資金を調達して同じくDCG傘下のGrayscaleのGBTCを購入していたこと、プーチン大統領がブロックチェーンを活用した国際決済システムの必要性を説いたこと、Binanceが保有資産を公表するProof of Reserveシステムをリリースしたことなどのヘッドラインが伝わったが、いずれも相場への影響は限定的だった。