著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・16,000ドル台半ばで小動き
・アルトコインは堅調もBTCはついていけず
・CZ氏の復興ファンドが10億ドル規模に
・強気な見方も出てきたが、まだ一部にとどまる
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は小動き。
火曜日に年初来安値を更新した後、16,000ドル(約225百万円)台に回復。その後は16,000ドル台半ばでの取引が続いている。
BTCは火曜日に年初来安値を更新した後、アルトコインの反発もあり16,000ドル台を回復、ARK Investmentのキャシー・ウッド氏がFTX破綻後もCoinbase株やGrayscaleのファンドなどを購入した理由を示し、またTRON創始者のジャスティン・サン氏がFTXの資産に興味を示す中、16,000ドル半ばに値を上げた。
昨日早朝のFOMC議事録は利上げペース減速とピーク金利上振れというハト派・タカ派の入り混じった内容となり、警戒感が後退した事でBTCは若干買われたが、米市場が感謝祭で休場となる中、その後は小動きに終始した。
前日に大きく上昇したLTCは若干反落したが、出遅れていたETHやXRPが上昇するなど、アルトコインは総じて堅調な値動き。
ステーキングしたETHは上海アップデートまで引き出すことが出来ないが、そのテストが近々開始されるとされ、また上海アップデートの概要も明らかにされたことなどが材料視された模様。
一方、BinanceのCZ氏はBloombergのインタビューで同氏が提案している復興ファンドの規模が10億ドル規模となると語ったが、相場に与える影響は限定的だった。