著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

 

ポイント

・15,000ドル台から反発

・米CPI弱く、市場は一変

・BTCも反発するが、FTXを巡る不透明感で上値は重い

・支援の動きもあるが、まだ不確定要素多すぎて、雰囲気一変とはなり難い

昨日のBTC相場

BinanceのFTX買収撤回観測で18,000ドル(約255万円)台からから一時15,000ドル(約210万円)台に値を下げたが、正式発表後はBuy the Fact気味に買戻しが入り一時18,000ドル台に戻している。

BTCは一昨日未明のBinanceによるFTX救済買収発表で一時20,000ドル(約290万円)台に乗せたが、その後FTT価格が暴落、6月に付けた年初来安値17,500ドルを割り込むと、買収撤回の噂も出回り更に下落、朝方、Binanceが買収見送りを正式に発表すると16,000ドルを割り込んだ。

同じ頃、BloombergがFTX CEO SBF氏が投資家に最大で80億ドルの資金が不足しており、支援が無ければ破産申請を余儀なくされると語ったと報じたことも相場の下落を後押しした。

その後、Buy the Fact気味に相場は16,000ドル台に値を戻すと、海外時間に入り米CPIヘッドラインが前年同月比7.7%と予想7.9%、前月8.2%から低下。コアも6.3%と予想6.5%、前月6.6%から低下したことを好感、米長期金利が大幅低下、米株も大きく上昇する中、BTCは一時18,000ドル台を回復した。

FTX関連では、TRONの創始者ジャスティン・サン氏がFTX内にあるTRONなどの交換に応じると申出、SBF氏もこれが流動性回復の第1弾であることを望むとコメントするといった動きも見られたが、一方でFTXが本社を置くバハマ当局が同社の資産を凍結するなど予断を許さない状況が続いている。

本日のBTC相場

続きはこちら