著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・20,000ドル台へ上昇
・一目均衡表の雲の下限を上抜け、トレンド転換へ第一関門突破
・きっかけは弱い経済指標を受けた米長期金利低下とドル売り
・FRBの利上げペース鈍化観測もあり従来と違った展開も
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は上昇。
19,000ドル(約285万円)台で上値を抑えられていたが、海外時間に20,000ドル突破、しばらく続いていた19,000ドル台でのレンジ相場を上抜けた。
BTCは、月曜日に一目均衡表の雲の下限にあと100ドル強まで迫るも上値を抑えられると、19,000ドル台前半でのもみ合い推移が続いていた。
そうした中、CFTCのロスティン・ベナム委員長が月曜日のイベントでETHは証券ではないと明言したが、ETHも反応できずにいた。
為替市場でも75bp利上げが見込まれるECB理事会を明日に控えたユーロが強い独IFOを受けても反応できず、全体的に膠着感が広がっていた。
そうした中、米住宅指標が弱く出ると米長期金利が下落、ドル売りの流れとなりユーロが上昇、BTCも上昇した。
続いて消費者信頼感やリッチモンド連銀製造業指数も弱く出るとドル売りの流れは続き、BTCも上昇するも20,000ドルを前に上値を抑えられたが、コカ・コーラやGMの好決算を受け米株が上昇を続けると20,000ドル突破に成功した。
Eマスク氏が28日までにTwitter社買収を完了するとしたことを受け、20,000ドル台半ばまで上昇、その後、若干売られるもレジスタンスだった20,000ドルでサポートされている。