インターネットユーザーの大多数は、ドメインとはブラウザのURL欄に入力する「文字の組み合わせ」にすぎないと過小評価している。しかし、ドメインは単にWebサイトを表示するためだけのものではない。電子メールを送信したり、決済機能を果たせるように設計されているのだ。ではなぜ、これらのドメインの副次的機能は活用されていないのだろうか? 簡単にいえば、それらは中央集権型サーバーからのコントロールを必要としており、それが嫌煙されているからだ。中央集権はWeb 2.0の中核的コンセプトであったが、これが次第に負の要素となって、いまやイノベーションにとって邪魔な存在となってしまっている。

幸いなことに、NFT(非代替性トークン)と分散記帳技術の進歩によって、それらの障壁をクリアすることが可能になった。分散型ドメインとブロックチェーンの採用により、ユーザーは、ウォレットに格納された仮想通貨と同様、ドメインを自分の手で所有管理することができる。

分散型ドメインは、分散型Webサイトを全面的にサポートする。ドメイン管理機能により完全な所有権が保証され、開発者はブラウザへの入力情報を超えて、様々な革新的な操作を行うことができる。実際、NFTドメインはもはや世界がその真価に気づきはじめているように、インターネットの旧弊を打破するカタライザー(触媒)であるのだ。

NFTドメインの大いなる可能性にいち早く気付いたのが、 「世界初のNFTドメイン向けブロックチェーンマーケットプレイス」を標榜するQuik.comだ。このプラットフォームは、ブロックチェーンベースのNFTドメインの売買をサポートするように設計されており、ユーザーがお目当てのリストを作成・閲覧するためのドメインレジストリを実装している。

Quikのチームは、このプロジェクトの究極的な目的は 「未来のインターネットのために創造的なNFTドメインを提供することだ」と語った。

Quikエコシステムは、ユーザーが中央集権的なシステムであるWeb 2.0から、アクセス認証不要のインターネットの「永遠の未来」であるWeb 3.0へと移行するのを支援するように設計されている。ユーザーは、Web 1.0からWeb 2.0に移行する際に奪われた自由を取り戻し、もはや必然でさえある分散型ネットワークの革命児として進化することを可能にする。

レンタルではなく、所有にこだわる理由

旧来のドメイン販売と同じく、NFTドメインの購入希望者は、高度な検索システムを利用してドメイン候補を閲覧することができ、最小限の労力でブロックチェーンドメインを開設することができる。従来のドメインとの違いは、ブロックチェーンインフラストラクチャの基盤を見れば一目瞭然だ。

ブロックチェーンの採用により、NFTドメインはレンタルではなく、ユーザーに所有権が発生するようになる。ユーザーは1回こっきりの登録料でドメインを入手することができ、更新料などは二度と支払う必要がない。また、通常のNFTと同様、ドメインの原始所有者は、その後ドメインが転売されるごとに5% -10%のロイヤルティを恒久的に受け取る権利が与えられる。

詳細な考察はこちら

現在、ユーザーは.doge、.shib、.vr、.bored、.blockchain、.web 3、.metaverseなどのトップレベルドメイン(TLD)からドメインを選択することができる。これらの資産を利用して、ユーザーは自らが選択したゲートウェイから次世代インターネットの世界へとダイブすることができる。なお、TLDのミンティングのキャパシティには限りがあるため、利用者は先着順だ。

TLDは、最初のラウンドでは、すべてイーサリアム(ETH)ブロックチェーン上に存在するが、Quik.comは、ソラナ(SOL)、バイナンススマートチェーン(BSC)、GateChainなどの他のブロックチェーンをまもなく追加する予定だ。

Quikエコシステム内では、ドメイン所有者は自分のドメインを、WebサイトのURLをはじめ、アプリやWebサイトのユニバーサルユーザー名、ウォレット用の決済アドレスとして使用することができる。これらのユースケースは出発点にすぎないと言われており、エコシステムの普及とともに急速に成長することが期待される。

ドメイン名からウォレットアドレスまで

Quikのチームは、2022年2月末のNFTドメイン用のマーケットプレイスのローンチに続いて、独自の拡張機能やCoinbaseなどの主要な仮想通貨ウォレットとの提携を含む、Webブラウザの拡張機能の立ち上げに注力する。これらの提携により、各取引所は既存のウォレットアドレスではなく、Quik NFTドメインを利用できるようになる。

現在Quik.comでは、パブリックセールに先がけたQUIKトークンのプライベートプリセールを開催中だ。

Quikの詳細はこちら

免責事項 : コインテレグラフは当ページのいかなるコンテンツや製品も推奨していない。当社は自らが得たすべての重要情報を提供することを目的にしているが、読者はこの企業に関係したあらゆる行動をとる前に独自の調査を行い、自身の決断については全責任を負わねばならない。また、当記事は投資や金融商品購入のアドバイスではない。また、日本国居住者は本稿で言及された仮想通貨トークン、プロダクト、サービスを購入することはできない。