公共料金の支払い方法にクレジットカードを検討している方はいないだろうか。
公共料金をクレジットカードで支払うことで、お得にポイントが貯められるというメリットがある。
ただどのカードを選んだら良いかよく分からない方も少なくないはず。
この記事では、クレジットカードで公共料金を支払う際のメリットについて解説した。
クレジットカードで支払える公共料金一覧
公共料金の支払いに関しては、現在も口座での引き落としや、支払い用紙での支払い、振り込みでの支払いが一般的であろう。
しかし現在では、ほとんどの公共料金がクレジットカードでの支払いに対応しており、柔軟に支払いを行うことができる。
一般的に、クレジットカードで支払うことができる公共料金は以下の通りだ。
・ガス代
・電気代
・水道代
・携帯電話代
・WiFiなど通信代
・新聞代
公共料金を支払う方法は3種類
一般的に公共料金を支払う方法は3種類だが、それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので把握しておこう。
現金支払い
今現在も、公共料金の支払いを現金でする人は少なくないだろう。
送付されてくる払込用紙を銀行やコンビニなどに持っていって、現金で支払う方法は、実際に自分でお金を支払っている感覚が感じられるのがメリットだ。
ただ現金支払いの面倒なところは、わざわざそこに支払いに行く手間がかかってしまうということ。
お金を支払うことで有り難みを感じられるかもしれないが、他の2つの方法であれば、わざわざ足を運ぶ必要はないのだ。
口座振替
最も多いのが口座振替で公共料金を支払う方法だ。
口座振替の場合は、毎月決まった日に、支払い忘れ・滞納などを防ぐことができるため、支払い漏れなどがないのがメリット。
口座振替割引などを行っている会社・自治体もあるので、現金支払いよりは負担が軽減されるだろう。
クレジットカード決済
公共料金の支払いに、クレジットカード決済を選択している方は、意外にも少なくない。
割引サービスなどは適応されないが、料金の支払い忘れを防げるのと同様に、利用料金に応じてポイントを貯められるというメリットもある。
明細書なども依頼すればもらうことができ、ウェブ明細にも支払い履歴が残るので、家計の管理がしやすくなるのだ。
クレジットカードで公共料金を支払うメリットは「ポイントが貯まる」こと
クレジットカードで公共料金を支払うということに対して抵抗がある人も多いだろう。
特にクレジットカードを使い慣れていない方は、
・上手く決済されなかったりしたらどうしよう
・請求が来るのが次の月なのが怖い
など不安を抱えていることも多いはず。
実際には、クレジットカードで支払っても、現金で支払っても、同じ料金を払っていることに変わりはない。
にもかかわらず、クレジットカードで月々の支払いをするだけで、決済した分だけポイントを貯めることができる。
例えば、還元率1%のカードで、月々8,000円分の公共料金を支払ったとすると、
8,000円 × 1% × 12ヶ月 = 8,000pt
年間でおよそ8,000ポイントも貯めることができる。
1ポイント=1円で換算してもらえることがほとんどなのを考えれば、ただ8,000円をもらっているようなものなのだ。
上手にポイントが貯められるという面でも、クレジットカードは非常にお得であると言えるだろう。
公共料金のクレジットカード払いは本当にお得なのか?
結論から言えば、クレジットカード払いが100%お得であるとは限らない。
先述したように、公共料金は口座振替にすることで、口座振替割引が行われることも多いため、稀に還元率が低いカードはお得度が低いケースもある。
もしクレジットカードの還元ポイントよりも、割引料金がお得なのであれば、そちらを利用した方がお得に決済できるのだ。
公共料金の割引額は、自治体によって異なるが、日本の場合は多くの箇所で、支払った金額に関わらず一律55円の割引になるケースが多いようだ。
先ほどと同様に、毎月8,000円分の決済を1年間する場合を例に考えてみよう。
【55円の口座振替】55円 × 12ヶ月 = 660円
【還元率1%のクレジットカード】8,000円 × 1% × 12ヶ月 = 8,000pt
この場合、明らかにクレジットカードが支払いの際にお得になることが分かるはずだ。
最近のクレジットカードは還元率1%~0.5%であることがほとんどなので、ほぼクレジットカードの方がお得であると考えられるだろう。
公共料金の支払いに便利なクレジットカードの選び方
公共料金の支払いがお得だからといって、そのためだけにクレジットカードを発行する人はまずいないはずだ。
ただ使うクレジットカードは、還元率やお得度を大きく左右するものであるため、どのカードを発行するのかは非常に重要である。
もし公共料金の支払いにどのカードを使おうか悩んでいるのであれば、3つの要素に注意することをおすすめする。
1.年会費
2.還元率
3.自分の使う関連サービスとの相性
まず年会費に関しては絶対に安い方が良いので、なるべく年会費が無料のものを選ぶように心がけよう。
公共料金をカード支払いにする上で1番重要なのは、ポイントの還元率である。
還元率が0.5%を切ってしまうようなものだと、口座振替の方がお得に支払いができる可能性が高いので、なるべく1%かそれ以上のものを選ぶようにしよう。
また自分が日々使っているサービスとの相性を考えて、公共料金を支払うカードを選ぶのも重要だ。
例えば、ドコモユーザーの人はdカードを使って携帯代金を払った方が、関連ポイントをお得にもらいやすい。
特に電気代や通信代などを民間の会社で契約している方は、なるべく関連するクレジットカードを利用すると良いだろう。
ポイントが貯まる!公共料金の支払いに便利なクレジットカード3選!
公共料金の支払いに適したクレジットカードの基準に基づいて、おすすめのクレジットカードを3つほど紹介している。
お得に公共料金を支払いたいのであれば、ぜひ上記3つのカードの発行をチェックしてみよう。
楽天カード
ポイントがザクザク貯まるカードとして有名なのが楽天カード。
年会費が無料であるというのはもちろんのこと、通常の還元率は1.0%、楽天市場ではいつでも3%の還元率お買い物をすることができる。
また楽天では「楽天でんき」も運営しており、電気代を楽天でんきに変更すると、楽天市場でのお買い物時にさらに+0.5%ものポイントが付与されるというメリットも。
他にも「楽天証券」「楽天ブックス」などの関連サービスを利用するだけで、最大16倍もの還元率が実現できることもあるため、ぜひ積極的に利用してみよう。
dカード ゴールド
ドコモの携帯を利用しているなら、dカードゴールドを作って、dポイントを貯めることをおすすめする。
年会費は10,000円(税抜)かかってしまうものの、dカードゴールドで支払いをすれば、ドコモの通信料金の10%が還元される。
毎月10,000円分の携帯電話代をドコモに払っているとすると、毎月約1,000ポイントも獲得できるという計算になる。
また貯まったdポイントは、
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ウェルシア
・マクドナルド
・吉野家
・天丼てんや
など、さまざまなチェーン店で利用することが可能なので、普段のお買い物もとてもお得。
毎月支払うカードを変更するだけで、かなりお得になるので、ドコモユーザーにはおすすめだ。
JCB CARD W
39歳まで入会することができ、圧倒的な還元率でポイントを貯められるのが「JCB CARD W」。
通常のJCBカードでは還元率が0.5%だが、JCB CARD Wなら2倍もの還元率でお得にポイントを貯めることができる。
さらにJCBオリジナルシリーズパートナーに加盟している店舗では、ポイントが最大で10倍も貯まるケースもあるため、1枚作っておいて損はないだろう。
・Amazon:4倍
・スターバックス:10倍
・セブンイレブン:3倍
公共料金の支払いで特別ポイントが貯まることはないが、普段使いで利用することを考えると、かなりお得なカードなので、発行を検討してみよう。
クレジットカードで公共料金を支払ってざくざくポイントを貯めよう!
公共料金は口座振替や現金で支払うよりも、クレジットカードで支払った方がポイントが貯まってお得に使いやすい。 毎月必ず支払わなければならない公共料金だが、支払い方法を変更するだけで、お得にポイントを貯めることができるのだ。
今や、さまざまな公共料金の支払いをクレジットカードで行えるようになっているため、なるべくクレジットカードで払って、ザクザクポイントを貯めていけるようにしよう。