著者 松田康生 (まつだやすお)FXcoin シニアストラテジスト
東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。 短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通
Review
ハッキング事件でも上昇
昨日のBTC相場は下値を試した後、大きく反発。前回は71万円から80万円まで反発をみせ、今回は75万円まで値を下げたところで84万円までの反発を見せ、再び9万円幅の値動きを見せている。中国の取締強化を嫌気した下げから反発を見せていたBTC相場だったが、80万円に戻した後は米株の最高値更新などにもついていけず、上値の重さを見せていた。すると韓国の交換所アップビットが342000ETH(53億円相当)のハッキング被害を発表すると急落、一時75万円を割り込んだ。しかし同社の発表によれば顧客資産に被害は出ないとされていたこともあり下げ止まると、同じころ日本で最後のみなし業者だったLastrootsに登録がおり同社独自のコイン、コバンが上昇するとBTCも切り返し、ショートカバー気味に80万円近辺まで反発した。その水準でいったんはもみ合ったが、米ドル・米株が上昇する中、BTCも84万円台までつれ高となっている。
Outlook
続きはこちら
本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。