不透明性と中央管理型のシステムに批判が集まる仮想通貨テザー(USDT)だが、流通量においては競合をはるかにしのいでいることがわかった。CCNが伝えた

デジタル資産関連のテック企業、ブロックチェーン・ルクセンブルクが発表したレポート「ステーブルコインの現状(原題:The State of Stablecoins)」によると、ステーブルコインの日時取引量の98%がテザーで占められているという。これは、毎日のビットコイン取引量の約60%に相当する規模だ。

他のステーブルコインと比較すると、テザーはティア1取引所への流通量が極めて高い。ステーブルコインを扱う取引所は50箇所存在するが、テザーはそのうち46箇所で取引されている。またテザーは全ステーブルコインの時価総額(約3410億円)の約93%を占めるといわれ、これは全仮想通貨マーケットの約1.5%にあたる。

(コインテレグラフ@マーケットアラート)