暗号資産(仮想通貨)取引所バイビット(Bybit)は、NFT(非代替性トークン)マーケットプレイスの閉鎖を発表した。
4月1日の発表によると、バイビットのNFTマーケットプレイスは2025年4月8日午後4時(UTC)をもって運営を終了する。この時間に合わせて、インスクリプション・マーケットプレイスと分散型取引所のイニシャル DEX オファリングも終了する。
発表では、こうした措置は「サービスの効率化を図る取り組みの一環」と説明された。同様の動きとして、大手NFTマーケットプレイスX2Y2も今週初めに同様の決定を発表している。
NFTに特化したポルカドットおよびクサマチェーン「Unique Network」の代表チャル・セティ氏は、コインテレグラフに対し、NFT市場が投機中心から実用性重視へと移行していると語った。
「コレクティブルや売買を中心とした投機的フェーズは終わりました。NFTは今、ゲーム、AI、ファンエンゲージメント、コンテンツの認証といった分野で、大規模な可能性を拓く中核インフラとして、次の成長段階に入っています」
NFT市場は低迷が続く
NFT市場全体としては大幅な減速が続いている。1年前には1日あたり1,800万ドルを超えていたNFTの取引高は、記事執筆時点で534万ドルとなり、70%減少した。
この下落は、2024年12月17日に記録された取引高1億1,360万ドル超という過去のピークと比べると、95%以上の減少となる。
NFT marketplace daily trading volume. Source: Token Terminal
NFTへの投機的関心の低下は市場全体に及んでいる。3月31日には、NFTプロジェクト「Gutter Cat Gang(GCG)」がApechain上でGANGトークンをローンチしたが、第三者による「技術的な問題」により苦戦したとされる。ただし、関心の低さが原因と指摘する声もある。
ネット上で共有されたデータによれば、トークンセールで集まったのはわずか3.66イーサ(約6,800ドル)にとどまり、目標の100万ドルには程遠い。プロジェクトチームはこの件についてまだ正式にコメントしていない。
3月下旬のレポートによると、2025年第1四半期のNFT売上は前年同期比で63%減少した。ただし、Doodles、Milady Maker、Pudgy Penguinsといった一部プロジェクトは予想を上回る成果を挙げていると報告されている。