ICO市場
過去数か月の間、ICOが台頭し、早期ステージの企業やプロジェクトに投資するベンチャーキャピタル業界に挑戦を挑んできた。下のグラフ (出典: CB Insights) が示しているように、ICOのトレンドはごく最近のものであり急激に盛んになってきたことがわかる。2015年にはほぼ見られないが、2017年の第二四半期には、推定7億5,700万ドルに達している。これは同じようにブロックチェーン企業やプロジェクトに投資しているVCによる開示されている資金調達額の3倍以上の金額だ。
これだけ多くの資本の流れが生まれれば、通常であれば次のような2つの現象が主に生まれる可能性が高い―詐欺と失敗だ。現在の市場においては、そのどちらにも当てはまる数多くの例が散見されるだろうことはほぼ確実だ。
我々はバブルの真っ只中にいます。多くのプロジェクトが失敗するでしょう
―イーサリアム創設者、ヴィタリック・ブテリン氏」
しかし、予想される失敗によって、様々な産業や市場におけるブロックチェーンが持つ驚異的な破壊的ポテンシャルが脅かされるようなことにはならないだろう。その中でも、資産運用業界は、最も機が熟している可能性が高い。
資産運用、定量的管理、そしてブロックチェーン
最初のICOによる大きな波に乗って成功した数々のプロジェクトの中でも、Melonportは、暗号通貨の世界に資産運用業界のクラシカルなツールを持ち込もうとしている稀有な例の一つだ。しかし、最大のインパクトは、より複雑なツールに対してもたらされると考えられている。特に、定量的管理の分野においては驚くほどのポテンシャルを秘めている。
量的な戦略には、価格などのデータを入力し、原資産の一連のデータに対して売り買いの変動があった際に処理を行うアルゴリズムが利用される。多くの人の想像するようなものとは対照的に、伝統的な金融業界における純粋な定量的管理は未だに割合が少なく、75兆ドル規模の資産運用業界の 約10%程度だ。
暗号通貨の世界でも、取引ボットのような量的戦略が自然と表れ、適所に利用されている。他にも、資産運用業界で最も破壊的なブロックチェーンの力が利用されている例としては、資産のトークン化や、主要仮想通貨から多様化された活性化ファンドを生み出そうとしているIconomiなどの例が挙げられる。さらには、ハイ・イールド・ファンドのローンチを画策するBlackmoonや、伝統的な株式指数に基いた一連の絶対収益型ファンド、NaPoleonXのローンチが予定されている。
小麦をもみ殻から分離する方法
さらに多くのボットやファンドが運営されるにつれ、仮想通貨系の投資家たちは、どのように定量的管理の質を評価し、過去にツイていただけの人と、継続的なパフォーマンスを発揮する可能性のある強い専門性を実際に持っている人とをどのように区別するのか考え始めるだろう。
若い市場が時間をかけて指数関数的に成長した場合、多くの「定量分析アナリスト・ワナビー」たちが、稼働可能で、パフォーマンスの高いアルゴリズムを量産するはずだ。しかし、それぞれの市況で強力なリターンを生成できる能力はその中のどれにあるのだろうか。
プルーフ・オブ・パフォーマンスという新しい概念
NaPoleonXのステファン・イフラCEOによれば、同社の創設者たちは、銀行の中核的資本を運用してきた元資産運用担当者であったため、投資家に対して「是非弊社に資産管理をお任せ下さい」と説得するような場面に当然直面してきたという。
バックテストは通常、高品質なアルゴリズムを開発しましたよと、顧客を説得するための第一ステップである。
そして、このプロセスには、過去のデータにおける予想が正しかったのかどうか分析するアルゴリズムの利用が含まれる。しかし、バックテストは完璧ではない。これは、望んだ結果を手に入れるため、非公開のアルゴリズムmodやオーバーフィッティングを利用することがあるためだ。NaPoleonXがプルーフ・オブ・パフォーマンスのコンセプトを発明した理由はここにある。
プルーフ・オブ・パフォーマンスには、パブリック・ブロックチェーンを信頼された第三者として利用し、全ての低・中頻度取引戦略における売買シグナルのフローをリアルタイムで検証することなどが含まれる。これには2段階のプロセスが必要である―まず、シグナルがハッシュ化され、難読化された状態でブロックチェーンへ送られ、それから数日後、再度ハッシュ認証を可能にするランダムな文字列でシグナルが送信される。
上記の方法により、管理者が可能になることとして―
金融市場で実行されるべき時分での売買シグナルの証明。
定量的戦略で、信頼された方法を以って得られる総パフォーマンスの計量化
プルーフ・オブ・パフォーマンスによって、定量的管理業界、特に仮想通貨関連の産業に大きな変革がもたらされるに違いない。しかし、規模の大きなものにも適用できるのか、他のプロジェクトがさらなる機能強化などを行うかどうかについては未定だ。
※原文
https://cointelegraph.com/news/blockchain-disrupts-asset-management-using-proof-of-performance