世界最大の資産運用会社ブラックロックは、現物ビットコインETFの好調なパフォーマンスを受け、ブロックチェーン上で上場投資信託(ETF)をトークン化する方法を模索していると報じられている。

ブルームバーグが木曜日に報じたところによると、同社の議論に詳しい情報筋は、ブラックロックが現実世界資産(RWA)に投資するファンドのトークン化を検討していると伝えている。しかし、このような動きは、規制上のハードルを乗り越える必要がある。

モーニングスターによると、ETFは最も人気のある投資手段の一つとなり、上場株式の数を上回るほどに普及している。

ETFをトークン化することで、通常の市場取引時間外でも取引可能になり、分散型金融(DeFi)アプリケーションでの担保として利用できる可能性がある。

Source: The Kobeissi Letter

ブラックロックのトークン化への関心は新しいものではない。同社はすでに、イーサリアム、アバランチ、アプトス、ポリゴンなどのブロックチェーン上で22億ドルの資産を保有する、世界最大のトークン化されたマネーマーケットファンド「ブラックロックUSDインスティテューショナル・デジタル・リクイディティ・ファンド(BUIDL)」を運用している。

JPモルガンは、7兆ドル規模のマネーマーケットファンド業界にとってトークン化は「大きな飛躍」だと述べている。これは、ゴールドマン・サックスとバンク・オブ・ニューヨーク・メロンが立ち上げたイニシアチブを指しており、ブラックロックも開始時に参加する予定だ。

このイニシアチブでは、BNYの顧客は、株式の所有権がゴールドマン・サックスのプライベートブロックチェーンに直接登録されるマネーマーケットファンドにアクセスできるようになる。

BUIDL market cap by network. Source: RWA.xyz

伝統的金融、マネーマーケットファンドで優位性確保へ

トークン化されたマネーマーケットファンドの台頭は、孤立した現象ではない。特にステーブルコインの急速な普及や、流動性がブロックチェーンベースの市場へとシフトする中、伝統的な金融(TradFi)への圧力が高まっている。

コインテレグラフは5月に、米国の銀行ロビー団体が、利回り付きステーブルコインが従来の銀行モデルを破壊する可能性があるという懸念から、特に警戒していると報じた。注目すべきは、このようなトークンが、初の包括的なステーブルコイン法案である米国「GENIUS法」から除外されたことだ。

Source: ayyyeandy

6月、JPモルガンのストラテジストであるテレサ・ホーは、トークン化されたマネーマーケットファンドが業界への資金流入を引き続き引きつけ、担保としての魅力を高めるだろうと述べた。彼女は、これがステーブルコインの影響力増大に直面して「資産としての現金を維持する」のに役立つ可能性があると指摘した。

ホー氏はブルームバーグに対し、「現金や米国債を担保として差し出す代わりに、マネーマーケットファンドの株式を担保として差し出し、その間に利息を失うことはない。これはマネーファンドの多用途性を示している」と語った。

それでも、アナリストは、GENIUS法に基づくステーブルコインの成長は、より明確なルールとブロックチェーン市場への強力なオンランプを提供することで、最終的にトークン化に利益をもたらすだろうと述べている。

bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】

仮想通貨, XRP, マーケット, 仮想通貨取引所, バイナンス, 仮想通貨・暗号資産価格分析, Market analysis