22日〜28日のビットコイン(BTC)対円相場の週足終値は、前週比32万440円(1.88%)安の1676万9559円と反落した。

クジラによるイーサリアム(ETH)売却を背景としたアルトコイン相場の下落や、米経済の底堅さを示すデータによる利下げ観測の後退で、先週のBTC円は1700万円を割り込み、25日には1640万円周辺まで下落。ドル建てでは9月前半の上げ幅の殆どを吐き出した。ただ、26日に発表された8月の米個人消費支出(PCE)デフレーターが市場予想の+2.7%と合致すると、米金利はやや上昇した一方、安心感から米国株相場が反発し、BTCは1640万円周辺の水準を維持した。

週末の相場は1640万円を挟み込み、極めて狭い値幅での揉み合いが続いたが、マイケル・セイラー氏がストラテジー社のBTC購入履歴をXで公開し、追加購入を示唆すると、相場は徐々に戻りを試し、保ち合い上放れに成功。その後も買い戻しの流れが続き1660万円周辺まで上昇すると、シカゴマーカンタイル取引所(CME)のBTC先物の取引開始と共に一段高を演じ、1680万円周辺まで上昇した。

ビットコインチャート
第1図:BTC対円チャート 1時間足 出所:bitbank.ccより作成

続きはこちら

著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト 英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】