著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

21日のビットコイン(BTC)対円は軟調な推移となり、直近2ヶ月間で2番目に大きい下落率を記録した。米証券取引委員会がクラーケンを提訴したことで一部アルトコインが下げ足を速める中、東京時間のBTCはジリ安となり、557万円から552万円近辺まで下落した。米時間序盤のBTCはさらに下げ足を速め540万円を割るも、押し目買いの様相で一時は下げ幅を解消。しかしその後、バイナンスが米国におけるマネロン対策違反などの容疑を認めた上で米司法省との司法取引を行い、約6,300億円の罰金を支払うと共に、CEOのCZ退任の可能性が浮上すると、暗号資産(仮想通貨)市場は全面安となり、BTCは530万円近辺まで急落した。

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成

続きはこちら