著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

21日のビットコイン(BTC)対円は反落し、週明けからの上げ幅を解消した。金利見通しを巡ってタカ派的なシフトが確認された米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、402万円周辺での揉み合いで始まった昨日のBTC相場だったが、欧州時間に入ると再び米国債利回りが上昇し、BTCは下値模索に転じた。この日行われたイングランド銀行(BoE)の金融政策委員会(MPC)では、金利据え置きが決定されたが、その後も米国債利回りの上昇は止まらず、米国の高金利政策長期化懸念による米株安、さらには日銀政策決定会合を控えた円買いがBTC円の重石となり、米時間序盤の相場は391万円周辺まで押した。その後米時間のBTCは394万円まで切り返すも、引けにかけてまたも米債利回りが上昇し、戻りは限定的だった。

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成

続きはこちら