著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

7日のビットコイン(BTC)対円は上昇し、26,000ドル水準となる382万円を回復した。前日に下値を試した反動もあり、昨日のBTCは小締まる展開で始まったが、8月の中国貿易統計で輸出入額の継続低下が示されると、アジアの株安につれて382万円周辺からジリ安に転じた。その後、米国の新規失業保険申請件数の減少を受けて相場は380万円を割り込むも、米マイニング企業の決算内容を好感して反発、米株式市場の引けにはプラス圏を回復した。今朝方には、複数米連邦準備制度(FRB)高官の発言があり、概ね政策の効果に一定の評価を示し、追加利上げに対する積極さが軟化したと受け止められ、BTCは米国債利回りの低下に逆行して上伸した。

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成

続きはこちら