著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト
英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
7日のビットコイン(BTC)対円相場は一時下値を試すも、ドル高円安の影響で下げ幅を掻き消しほぼ横ばい。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を控え様子見ムードが広がり、週末から300万円台中盤で小動きが続いていたBTC相場だったが、証言を機に乱高下を演じ、米主要3株価指数の下落に連れて一時は上値を重くした。パウエル議長からは、直近の経済指標が予想以上に強く、政策金利の最終到達点が12月の見通しよりも高くなる可能性が高いことや、この先のデータ次第ではFRBが利上げ幅を再び拡大する準備ができているとの発言があった。また、インフレ指標のコアとなる項目に「ディスインフレのサインは殆どない」と、先月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見での見解を撤回し、想定以上にタカ派的な姿勢が示された。
第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成