著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

7日のビットコイン(BTC)対円相場は安値圏で反発し、対ドルでは18,000ドル(≒259万円)割れを回避し、19,000ドル(≒273.7万円)を回復した。20,000ドル水準の283万円を巡る揉み合いから下放れを演じ、年初来安値を射程圏内に入れた今週のBTC対円だったが、この日は東京時間から270万円周辺で下げ止まると、ドル高円安の恩恵を受けジリ高に転じた。米時間には、米国債利回りの急低下を受けて米株が反発。更に、タカ派的な発言が相次いでいたブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が、行き過ぎた政策引き締めによるリスクについて言及したことを好感し、米株が上値を伸ばすと、BTCは米市場引け後に若干のショートスクイーズを起こし280万円にタッチした。

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成 ※視認性確保のため、データの一部に変更を加えております

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。