暴走族カルチャー×サイバーSFの世界観で描く、メタバース時代のアイデンティティブランドをつくるプロジェクトBŌSŌ TOKYO -暴走東京- が、ソニー・ミュージックレーベルズによる仮想空間上でのプロジェクト「ReVers3:x」(読み:リバースクロス)とタッグを組みBŌSŌ TOKYO Presents 「ReVers3:x Feat. GIRL’S POWER」XRライブコンテンツを「バーチャルハロウィーン2023」にて開催する。

BŌSŌ TOKYO Presents 「ReVers3:x Feat. GIRL’S POWER」XRライブはアーティスト大門弥生が主宰し、ダンサーのBROWNFISH ERI・メイクアップアーティスト/デザイナーのMARIN KADOWAKI・DJのXUNAが所属するクリエイティブチーム「Sister Hood」が中心となり、ラッパーのCYBER RUI / Reichi / MaRiらが出演。

ハロウィン色に染められた、独自のバーチャルワールドはリバースクロスのワールド制作を単とする株式会社MMTが手掛ける。

ワールドにはオーディエンスとして1万人のギャルに扮した観客が登場し、出演者が魅せるパフォーマンスとともに、観客も動きをみせ、独自の一体感を生むこと間違いないだろう。

どんな様子になるのか、10月30日(月)20時からのプレミア公開を楽しみにしてほしい。

BŌSŌ TOKYO Presents 「ReVers3:x Feat. GIRL’S POWER」XRライブ

開催日時:10月30日(月)よる20:00 プレミア公開

開催場所: ReVers3:x リバースクロス YouTube channel

https://www.youtube.com/channel/UCIhFxvd6YkutchugsFqpbzA

ReVers3:x X(twitter): @revers3_x

企画:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ、株式会社MMT

協力:BŌSŌ TOKYO -暴走東京-

ハロウィーンフェス 2023特設サイト: https://alpha-u.io/event/halloween23

バーチャルハロウィーン2023について

渋谷区は、渋谷駅周辺を中心とした「路上飲酒に伴う通行の妨げ」「ポイ捨てによるごみの散乱」「騒音」などを重く課題視している。だれもが快適かつ安全・安心に渋谷での滞在を楽しめるよう、2023年8月には「迷惑路上飲酒ゼロ」を宣言した。

これを受け渋谷未来デザインは複数の企業や団体などとともに課題解決を目指す「Shibuyaグッドマナープロジェクト」を発足し、第1弾はハロウィーン期間を“安全安心な街にするため”としてプロジェクトを推進している。

また渋谷区観光協会では「持続可能な観光(サステナブル ツーリズム)」を目指し「Sustainable Shibuya Project」を立ち上げ、コンシャス・トラベル・シティを推進している。

3者はこの一環として、リアルの街以外での渋谷の楽しみ方として、“Stay Virtual”というテーマのもと渋谷区と連携しながら、バーチャルの渋谷で楽しめる本イベントを開催する。

コロナ禍に始まり延べ130万人以上に参加いただいた「バーチャル渋谷」のハロウィーンフェスは、2023年で4回目の開催となる。これまで総勢66組のアーティストやVTuber、アニメキャラクターなどが出演し、新しいエンターテインメントの形として第7回JACEイベントアワード最優秀賞・経済産業大臣賞などさまざまな賞を受賞した。

株式会社MMT

ライブリキャップを中心とした実写を追求してきたMMTが、ステージや仮想空間での視覚演出・ビジュアルアートを制作するREZ&と共に、新たなLIVE市場拡大への模索するため結成。

2022年星街すいせいと、サウンドプロデューサーTAKU INOUEが発足した音楽プロジェクトMidnight Grand Orchestra 1st LIVE『Overture』のバーチャルライブ制作を行う。同年、Vtuber兼ラッパー・ピーナッツくんのバーチャルライブを制作、共催した。

2021年には『Kizuna AI Virtual Fireworks Concert』、『Kizuna AI Virtual US Tour』を制作。

実写アーティストとのXRライブでは、ゆるふわギャングとのXRライブが話題を呼び、『KOBE MELLOW CRUISE PRE XR LIVE』にてFNCY・LEX、Sony Music Entertainmentとの共同プロジェクト『Revers3:x』にてKEIJU・OZWORLD・呂布カルマ・CHEHONなどHIPHOPを中心としたアーティストのXRライブプロジェクトをてがける。

Official Web https://www.moment-movie.com/

Instagram https://www.instagram.com/mmt.moment/

Twitter https://twitter.com/momenttokyo

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCu0_82WrPhC_QQc0M2--Nrg/featured

Facebook http://www.facebook.com/mmttokyo

ReVers3:x(リバースクロス)

ゲームエンジンを使ったXR Liveを軸に、現実世界でのフィジカルライブの企画・プロデュース、展示イベント、NFTなど様々なものとコラボレーション(クロス)していくプロジェクトだ。

公式サイト: https://revers3x.net/ 

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCIhFxvd6YkutchugsFqpbzA 

Instagram: https://www.instagram.com/revers3_x/

Twitter: https://twitter.com/revers3_x

TikTok: https://www.tiktok.com/@revers3_x

Facebook: https://www.facebook.com/revers3x

BŌSŌ TOKYO -暴走東京-

BŌSŌ TOKYO -暴走東京- は、日本を代表するイラストレーター「天神英貴」が、暴走族カルチャー×サイバーSFの世界観で描く、メタバース時代のアイデンティティブランドをつくるプロジェクトだ。新しい体験をつくるクリエイティブカンパニー「Afro&Co.」の代表「アフロマンス」がクリエイティブディレクターを務めている。

今後、複数のメタバースが混在する時代が到来した際に、個人がアバターを通じて異なるメタバース間で同じように認識できるアイデンティティを構築することが重要になるとBŌSŌ TOKYOは考えている。

暴走族がバイクにまたがり、自由を求めて走るその姿は「自由の象徴」。彼らが掲げるスローガンである「天上天下唯我独尊」には、自分はこの世界でただ一人しかいない尊い存在であるという信念が込められている。こうした若者の自立心の芽生えと新しい自由な世界に突っ走る勢いに着想を得て、様々な制約から開放されたWEB3の世界で、自由を求めメタバースを駆け抜けるBŌSŌ TOKYOは「電上電下唯我独尊」の旗を掲げる。

東京発のオリジナルアバターブランドを展開する暴走東京は、NFT保有者に対してさまざまな付加価値(ユーティリティ)を提供する。唯一無二のアートワーク、そして、PFP(プロフィールピクチャー)に留まらず、クオリティの高い3Dデータの配布や メタバース空間に持ち込めるアバターを用意する。さらに制限がない商用利用権の提供や、専用のコミュニティやイベントへのアクセスが可能になる。

上記のような様々なユーティリティが示すように、暴走東京は、ブランドとしてコミュニティーメンバーの方々にしっかりと価値を提供していきたいと考えている。

BŌSŌ TOKYO OFFICIAL WEB https://www.bosotokyo.com/

OpenSea https://opensea.io/collection/bosotokyo-official

TWITTER https://twitter.com/BosoTokyo

DISCORD https://discord.gg/bosotokyo