米国シアトルを拠点とするNeon Machine(ネオン・マシン)が運営するAAA級クオリティのエクストラクションシューター「Shrapnel(シュラプネル)」は、Web3ゲームのための主要なロイヤルティプラットフォームSakaba協力のもと、日本のWeb3ゲーミングギルドとの提携を発表した。

この提携により、Shrapnelは日本のゲーミングコミュニティとの強力なパートナーシップを築き、高額賞金が獲得できるゲーム体験の競争力の向上が期待される。

Shrapnel x Web3ゲーミングギルド

日本のWeb3ゲーミングギルドは、Play to OwnとCreate to Ownの設計を通じて、Web3 ゲーミングの大衆化を目指していく。

参加ギルド(ABC順)

GuildQB:https://twitter.com/GuildQB

Japan Gaming guild:https://twitter.com/JGG_Community

NFT Gamer Japan:https://twitter.com/NFTGamerJP

OtakuStreamer:https://twitter.com/otaku_streamers

Samurai Guild Games:https://twitter.com/SamuraiGuildNFT

アーリーアクセス STX(Shrapnel Training Exercises)

チームは1年を通してShrapnelに心血を注ぎコミットしてきた。近日中に最初のアーリーアクセス(STX)をリリースする予定だ。

STX.01のローンチと同時に、アーリーアクセス期間中に配信される300万ドル(4億3000万円)のリーダーボード・ベースのコンペティションが開催される。STX.01では、約10万ドルのリーダーボード賞が用意されている。

具体的な条件などは近日中に発表される。

アーリーアクセス参加キャンペーン

アーリーアクセスに参加するにはExtraction Packsが必要だ。

現在ShrapnelのLINEコミュニティではアーリーアクセスに向けてExtraction Packs(エクストラクションパック)の大規模な無料プレゼントを実施中。

まだExtraction Packsを持っていない方は今のうちにコミュニティに参加して抽選に応募しよう。

SHRAPNEL 公式LINEはコチラ

https://lin.ee/hOHxdFvk

Shrapnel(シュラプネル)とは

シュラプネルの舞台は2038年。貴重な物質を含む隕石が地球に衝突し、プレイヤーはこれらの隕石物質を集めつつ、軍事戦闘を生き延び脱出を試みるという筋書きだ。

シュラプネルを開発する米ゲームスタジオ「NEON MACHINE」には日本文化が大好きなメンバーが多く、シュラプネルの一番目のマップは日本が舞台だ。(ゲームディレクターは『Ghost of Tsushima』制作にも参加している)

シュラプネルの開発が始まったのは2年前だ。

これまでゲームのデモを公開し、Discordでプレイを共有してきた。

またエピックゲームズストアにもページを設け、これから数ヶ月後に早期アクセスに切り替える予定だ。2024年にはフルリリース予定している。

公式ウェブサイト: https://www.shrapnel.com/

LINE 公式(日本人向け):https://lin.ee/hOHxdFvk

Twitter: https://twitter.com/playshrapnel/

YouTube:https://www.youtube.com/@playSHRAPNEL

ゲームトレイラー: https://www.youtube.com/watch?v=KNTVpHT-Xgk

Discord: https://discord.com/invite/shrapnel/

OpenSea オペレーターコレクション: https://opensea.io/collection/shrapnel-operators-collection

Magic Eden: https://magiceden.io/collections/polygon/0x24Da4b7db420C6C9Ae0ac81257Cabf6B6c84Bf0

この出版物はクライアントによって提供されています。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。