web3業界におけるデジタルカルチャーの先駆者Remilia Corporationは、ユーザー数4,500万人を誇る日本のIT大手DMM.comのグループ会社であるDMM Cryptoとの戦略的パートナーシップを発表した。DMM Cryptoは、ブロックチェーンゲーム、NFTプロジェクトなどのweb3事業を展開している。このパートナーシップは「web3ゲームの促進」「デジタルコンテンツのコラボレーション」「その他幅広いコラボレーション」を目的としている。

デジタルカルチャーの先駆者とIT大手の出会い

Remilia Corporationは、長年にわたり仮想通貨業界におけるデジタル文化の旗手として認識されてきた。デジタル文化のフロンティアを押し広げる、革新的でコミュニティ主導型のデジタルエコシステムの創造者としても有名だ。その象徴的なブランドであるMiladyを前面に押し出し、Remiliaは一貫して仮想通貨フリークと一般消費者の双方に共鳴するトレンドを生み出してきた。日本で最も有名なEコマースプラットフォームであるDMM.comとの新たなパートナーシップは、Web3ゲームとデジタルコンテンツの展望を再定義する画期的な提携といえる。

日本のデジタル経済における偉大なリーダーであるDMM.comは、オンラインショッピング、動画ストリーミング、デジタルコンテンツ配信をはじめとする幅広い分野で、4,500万人以上のユーザーにサービスを提供している。Eコマース、ゲーム、フィンテック、エンターテインメントなどの業界を水平的に支配するDMM.comは、もはやイノベーションと卓越性の代名詞的存在だ。Remilia Corporationとのコラボレーションにより、DMM.comは比類のないリーチと技術的専門知識を活用して、ブロックチェーン技術を一般消費者の待つデジタルエクスペリエンスにシームレスに統合し、Web3イノベーションを最前線にもたらすことを目指している。

DMM CryptoのSeamoon Protocolでのゲームコラボ

今回のパートナーシップの核心は、Milady MakerをはじめとするRemiliaの人気キャラクターブランドを、Seamoon Protocolにより開発されたDMM.comの次期Web3ゲームプラットフォームに統合することだ。Seamoon Protocolは、従来のゲームの世界とブロックチェーンの世界をシームレスに融合するように設計された革新的なフレームワークである。従来のデジタルエンターテインメントと分散型のWeb3エコシステムの間のギャップを埋めるユニークな体験をプレイヤーに提供する。

Miladychan.org コミュニティプラットフォーム

RemiliaのMiladychan.orgプラットフォームは、Seamoon のWeb3ゲーム体験を取り巻くコミュニティと会話の中心的なハブとして機能する。リアルタイムのイメージボード機能で知られるMiladychan.orgは、Remiliaが丹念に培ってきた文化的エコシステムと完全に統合されることになる。このプラットフォームは、ダイナミックなコンテンツ作成を可能にし、ゲーム体験全体を向上させるソーシャルな相互作用を促進するという革新的なものだ。草の根コミュニティこそがデジタル革命の中心である、という思想の裏付けとなるだろう。

今後のコラボレーションと戦略的ビジョン

RemiliaとDMM.comのパートナーシップはまだ始まったばかりだ。今後、両社はコンテンツの共同制作、クロスプラットフォームの統合、ジョイントベンチャーなど、さまざまなコラボレーションの道を模索している。これらの取り組みは、日本におけるトレンドセッターとしての DMM.comの地位と、デジタルカルチャー分野におけるRemiliaの比類なき影響力を活用する。両社は「創造性」「テクノロジー」「コミュニティ」のエンゲージメントを前例のない方法で融合し、インターネットの未来を形作る上で主導的な役割を果たす態勢を整えている。

今回のパートナーシップは、DMM.comの広範なリソースと市場でのプレゼンスを活用して、Remiliaの活気に満ちたユーザー主導型のデジタルエコシステムを作成するというビジョンを強化することで、将来におけるさらに深化したコラボレーションの土台となるだろう。DMM.comのサポートにより、Remiliaは仮想通貨コミュニティを超えて影響力を拡大し、新しい顧客層にリーチし、デジタルカルチャーとイノベーションの新しい標準を打ち立てるうえで絶好の位置にいる。

Remilia Corporationについて

NFTと仮想通貨の世界で絶対的な影響力を誇る、アイコン的企業。Remiliaは、その象徴的なブランドであるMilady を中心とした革新的なアプローチとコミュニティ中心の理念で知られ、ユーザーをエンパワーし、デジタル文化を称賛するデジタルエコシステムの創造と育成をリードし続けている。

DMM.comについて

オンラインショッピング、動画ストリーミング、デジタルコンテンツ配信をはじめとする、幅広い製品とサービスを提供する、日本の eコマースとデジタルサービスにおける最大手企業。DMM.comは、デジタルイノベーションの旗手として、日本のデジタルライフとエンターテインメントを再定義する、最先端のソリューションの提供者としても知られている。4,500万人以上のユーザーを擁するDMM.comは、文字通り日本市場の支配的地位にあり、eコマースとデジタルサービス業界のトレンドを牽引し、ゴールドスタンダードを確立している。

DMM Cryptoについて

DMM Cryptoは、ブロックチェーンゲーム、NFTプロジェクトなどのweb3事業を展開することを目的に2023年1月に設立した合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO:亀山敬司)のグループ会社である。
※2024年7月30日付けで株式会社DM2C Studioは株式会社DMM Cryptoへ社名を変更した。

独自トークンを利用したデジタル空間における新たなエンタメ体験を提供するため、web3プロジェクト「Seamoon Protocol」を2023年に開始。独自ブロックチェーン「DM2 Verse」の公開、独自トークン「Seamoon Protocol(SMP)」の発行およびブロックチェーンゲームなどの提供を予定している。

独自トークンを含む通貨・アセットを組み合わせたマルチチェーン上のデジタル経済圏を構築し、将来的には多くの事業者や個人のクリエイターが参加する、盤石でサステナブルな経済圏を確立することを目指している。

2024年には仮想通貨をモチーフにしたアイドルキャラクターたちが登場するNFTゲーム「コインムスメ」、タイ発のターン制戦略ゲーム「Kyrie & Terra」、累計250万人がプレイした「かんぱに☆ガールズ」のブロックチェーンゲーム「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」、本格NFTトレーディングカードゲーム「神櫓-KAMIYAGURA-」、デジタルプライズ・オンクレ「BOUNTY HUNTERS」を公開予定である。

当面はGameFiを中心としつつ、今後は以下のような多様なプロジェクトを展開予定である。

・ゲームとのシナジーを生むサービス
・社会課題解決・BtoBソリューション
・ファイナンスサービス
・その他、DMMグループのアセットを活用したweb3プロジェクト