ミームコインの時価総額別ランキングでは、トップ5のうち4つが犬をテーマにしたコインとなっており、市場での強さをアピールしています。
しかしながら、絶大な人気を誇るがゆえに、差別化を図ることが難しくなっており、投資家たちも何か新しい流れを必要としています。
そこで発表されたのが、子ネコをテーマにしたAIトークンKaicat($KAI)で、先月プレセールを開始したばかりですが、すでに40万ドルの資金を調達しています。
本記事では、話題になっている最新ミームコイン$KAIプロジェクトに関する最新情報をお届けします。
ミームコイン市場にネコブームを巻き起こしたいKAI
ふわふわした可愛い子ネコの外見からは想像できませんが、$KAIは2024年のミームコイン市場にネコブームを起こすことを目指しています。
公式サイトでは、その可愛らしさとは裏腹に闘争心をむき出しにして片手でBitcoin(BTC、ビットコイン)を真っ二つにしている$KAIの姿が描かれています。
Kaicatプロジェクトが新しい流れを市場に起こすことを決めたきっかけとして、cat in a dogs world($MEW)が犬コインに挑戦して大成功を収めたことがあげられます。
この$MEWのサクセスストーリーは、猫コインでも本気を出せば犬コインを追い越して、ミームコイン市場でトップに躍り出ることができるということの証明となり、$KAIチームを後押ししました。
$KAIはEthereum(ETH、イーサリアム)ブロックチェーン上のERC20トークンであるため、安全性が高く、投資家からの信頼を獲得し始めています。
またKaicatのスマートコントラクトは、仮想通貨業界の大手セキュリティ会社であるCoinsultによって厳格な監査も受けています。
さらに$KAIは投資家を惹きつけるために、ステーキング機能を搭載して魅力的な受動的報酬を提供しています。
このステーキング機能は、プレセール段階から利用することができ、ユーザーは現在2852%のAPY(年間利回り)からなる報酬を獲得することができます。
ユニークなストーリーで語られるKaicatの今後
ミームコイン市場には日々多くのプロジェクトが登場しており、長く生き残っていくためにはミームの文化を取り入れるだけではなく、実用的な機能も求められるようになってきています。
Kaicatは、そのような市場の傾向を意識して、ミームコインのバトルとAIをベースにした実用的な機能を取り入れた強固なエコシステムを構築することで、他のコインとの差別化を図っています。
同プロジェクトが公開しているロードマップによると、プロジェクトの初期段階では「$KAI池での釣り」というテーマのもと、$KAIが戦士に変身するまでの間にステーキング機能を通して、ユーザーへ高額な報酬を付与することが計画されています。
このようなステーキング機能は、健全かつ強固なコミュニティを育む上で、重要な役割りを担うでしょう。
次の段階は「KAIタイム」というテーマで、コミュニティを拡大するとともに、AIを活用して犬コインとの戦いが繰り広げられる予定です。
この段階での目標は、DEX(分散型取引所)およびCEX(中央集権取引所)の幅広い仮想通貨取引所で、戦略的に時価総額を上げてランキングを上昇させ、知名度を高めることとされています。
最後の段階は「Dogeキャッチャー」というテーマで、$KAIの時価総額は数十億へ、ミームコインのトップ3にランクインすることが目指されます。
KAIはミームコイン・トップ3へと躍り出るか
一部の投資家たちは、$KAIは2024年で最もクリエイティブなミームコインの1つで、業界でトップ3へと躍り出るポテンシャルがあると予想しています。
しかしながら、前述した$MEWも最近では時価総額が4億ドルにまで減少しており、猫コインはまだまだ成長途中の分野であることが示されています。
それでも、$MEWはミームコイン市場でトップ10の座を確保しており、AI機能と魅力的なステーキング報酬を提供している$KAIにも期待する声は大きいです。
現在Kaicatは、プレーセールで0.0042893ドルという特別価格で販売を行い、早期投資家へ参入を促しています。
プレセールでは、すでに40万ドルの資金が調達されており、Kaicatはサポーターとなる投資家を集めながら、順調なスタートダッシュを切っています。
【KAIトークン公式リンク】
公式サイト|X(旧Twitter)|Telegram