KTNは24時間体制で展開しており、仮想通貨業界の新情報時代を開いている。ユーザーのコンセンサス行為を導入し、社会情報、データベース、イベント、取引所、ウォレットという5つのセクションで構成されている。

KTNはニュースを核心として、グローバルブロックチェーン市場の主要情報を収集しており、ブロックチェーン業界の従業者のニーズを満たすために、24時間体制で展開している。ネタバレセクションも開設し、ブロックチェーン情報新時代を開いている。ブロックチェーン技術を介して、プロジェクトの情報を完全に記録し、すべてのプロジェクトの詳細変更を徹底的に検出し、投資家により便利なプロジェクトを探し、信頼できる情報を提供している。そしてKTN取引所、KTNイベント、KTNスマートデジタルウォレットを開発中だ。

KTNの投資機関にはNetEase Japanがある。NetEase Japanは開放的な日本ブロックチェーン市場に対して高い期待が持っている。しかし、ほとんどの日本人は金融庁がブロックチェーン取引に厳しい制限をかけていることを知らず、厳しい規制の下、日本の市場は十分に開放されていないため、逆にその潜在的な需要に期待を寄せている。 日本は非常に大きな市場だが、社会全体の構造が複雑で、変化に対して硬直的だとNetEase Japanは考えている。これは、日本に変えられる空間が多数あることを意味しており、例えば、取引所に着目すると、日本の取引所は取り扱える通貨が非常に限られている。とはいえ日本のユーザーが高品質であることに変わりはなく、日本で完全に取引所が開放される前にこれらのユーザーを掴むことができれば大きな強みになるということだ。そして、それを実現できる製品が必要だったという。

最近は弱気相場が続き、市場の状況は思わしくない。一方で、韓国の取引所がIEOに取り組んでいることで独特な市場が生まれている。ICOが注目を浴びた時のように、IEOが登場したことで、仮想通貨市場に新たな方向が見出されているとNetEase Japanは感じていて、IEOは、ICOよりずっと前からある問題を解決できると考えている。まずは、ICOは各ラウンドの価格がそれぞれ違い、最初のラウンドと最終的ラウンドでは何倍もの価格差がある。したがって、相対的に高価格帯でICOに参加した投資家は利益を得ることが難しく、コインを手放してしまうので結果的に価格の下落を招く危険性がある。さらに、多くのプロジェクトはICOで発行したコインを取引所に上場したいと考えるが、別途料金を支払わなければならずプロジェクトの資金面が圧迫される。IEOはそのようなコストや時間を節約することができる。もっと言えば、IEOはもともと取引所の基本機能であるべきだとも考えている。

NetEase Japanは、IEOが仮想通貨市場を次の高みに押し上げる役割があり、その上で取引所が市場を審査するある一定の役割を担うことになると考えている。これまでの仮想通貨関連のプロジェクトには、投資価値を判断する明確な基準がないために様々な混乱を招いていた。その反面、取引所が不明瞭なプロジェクトを上場させ、利用者にリスクを負わせることは考えにくく、したがってIEOが主流になった後、仮想通貨のプロジェクトはより一層良くなると期待ができる。
 
KTNのようなプロジェクトは多くない。KTNは類似するビジネスを排除するものではなく、むしろ補完的に作用する側面の方が大きい。

Webサイト:www.ktn.world
Eメール: ktn@ktn.world