XRIは今月、プロジェクトの一つである金地金のスマート購入を可能にしたGOLD DEBITが正式に特許を取得したことを発表した。
ゴールドデビット(GOLD DEBIT)概要
ゴールドデビットはアルカ株式会社(https://gdebit.jp/aboutus/ )の運営する、普遍的な価値、資源を、スイスで海外運用する「財テク処世術」サービスです。
ゴールドデビット会員になることで、(1)資産運用、(2)リスク分散、(3)相続対策などの、今の時代に合ったスマートな人生設計を、格付けの高いスイスでの金売買・保管から、購入履歴管理・日本国内での相談に至るまで、アルカが安心のサポートを致します。
・公式ウェブサイトはこちら
ゴールドデビット活用のメリット
・ペイオフ対策として
ペイオフとは銀行が破綻した際に預金が元本1000万円までであれば補償される制度ですが、それは同時にそれ以上の補償はないということになります。ゴールドデビットでは、スイスにある、貸金庫に、損害保険を付けて、ナンバリングされた現物を預けているため、日本のペイオフ制度の限界を超える、強固な資産保全対策として活用することができます。
・安心のコンシェルジュデスク
お客様の口座や個人情報は、限られたコンシェルジュスタッフが、電子帳簿管理技術を応用して管理します。
・安全な保管、安全な購入及び売却
購入手続き後、スイスの銀行の堅牢な貸金庫で、「お客様名義の金」を安全にお預かりします。ゴールドデビットでお客様が購入する金(現物)は、LBMAのロンドン貴金属市場協会認定のグッドデリバリー、EU最大手の老舗の金地金の専業業者のDegussa ( https://www.degussa-goldhandel.de/ )より調達し、盗難保険付きの金庫にて安全に保管されます。売却相手も通常、Degussaになりますので、売却したいタイミングで、Degussaに売却できます。
尚、Degussa Sonne/Mond Goldhandel Ltd.と㈱ARCAは、令和3年3月3日に、Contractual Joint Ventureを締結しています。
その他、公式ウェブサイトにて詳細をご確認ください。
・特許取得について
ゴールドデビットは、平成30年5月25日に取得済の商標権に続いて、令和4年1月13日、同サービス内容における特許認証を取得しました。
このNFT時代に、金地金のスマート購入とリモートでの厳格な保管ができるという、ゴールドの価値をデジタルポイントへ変換するというものです。
GOLD DEBIT公式ウェブサイトはこちら
・XRIについて
XRoad Initiative(以降、XRIと表記)は、ブロックチェーンテクノロジーと、世界のデータの交差点として機能するために必要な、分散型のインフラを展開します。
XRoad Oracle、分散型ストレージ、XRoad Lockerなどの独自の技術を用いて、オフチェーンの世界とスマートコントラクトとの間でのユーザーの相互運用性、個人データの主権を実現させます。
XRI公式HPはこちら
昨今は様々なパートナー企業や著名人とコラボしたNFTマーケットプレイスの展開や、デジタルNFTタウンの開発が注目されています。
SAKURA NFT PLATFORM公式サイト: https://sakuranft.io/
SAKURA NFT PLATFORMに関する記事:https://cryptodog.jp/archives/5706
・他、XRIが申請済み/申請中の特許について
-「デジタルツイン」と呼ばれるスコアリングモデル
個人の分身をデジタルで表現する手法として申請し、特許として承認済み。
-物質をデジタルポイント化するNFTビジネスについて。金(ゴールド)などの価値がある物理的な存在をデジタルポイントに変換し、NFTなどとセットでビジネスをする場合を含む特許について査定済み。
-KYLに関して
メタバース及び現実世界(N次元)を一つの世界として、アバター及び本人に対してサービス提供をする仕組みについて、申請準備中。
上記のように、XRIでは開発中の技術やサービスにおいて引き続き特許申請を行い、独自のプロジェクトとして今後も広く展開していく模様。
XRI各種メディア:
XRI公式HP: https://exroad.io/
XRI Telegram: https://t.me/xroad_initiative
XRI Instagram: https://www.instagram.com/xri_ltd_info_/
XRI Twitter: https://twitter.com/xri_ltd_info/