あらゆる現物資産のトークン化と永続的なデータ保存を可能にする、自律分散ストレージを統合した独自パブリックチェーンのCROSSVALUE Chainの開発を行うCROSSTECH DMCC(本社:ドバイ、アラブ首長国連邦、共同創設者:宇原徳郎)は、アジアのWeb3エコシステムと日本のビジネス環境をつなぐために発足したアライアンス Asia Web3 Alliance Japan(所在地:東京都千代田区、代表者:Hinza Asif )に加盟し、同アライアンスの理事にBizDev/Co-Founderの中西威人、顧問委員にCSO/Co-Founderの谷本祐真が就任した。

Asia Web3 Alliance Japan(略称: AWAJ)について

AWAJは、アジアのWeb3エコシステムと日本のビジネス環境をつなぐことで、ブロックチェーン技術の開発と導入に貢献することに焦点を当てたプラットフォームだ。

倫理的イノベーション、コラボレーション、包括性の3つの原則に基づいて構築されている。

このプラットフォームは、アジアと日本市場の橋渡しをする戦略的パートナーとして、会員のサポートを行い専門知識を提供し有益なWeb3ビジネスの促進を行う。

世界中からメンバーの参加を歓迎している。

サポート内容には、Web3市場参入の支援、アドバイザリー、ビジネスネットワーキングなど、国境を越えた相乗効果の追求、政策提言、関係者とのつながりの促進などが含まれている。

AWAJ公式Webサイト:https://asiaweb3alliance.jp/

AWAJの理事と顧問委員にCROSSTECHの中西と谷本が就任

CROSSTECHからは、中西威人と谷本祐真が、それぞれ理事と顧問委員に就任した。

中西と谷本の参画によりCROSSTECHは、AWAJのビジョンに貢献し、日本およびアジア市場におけるブロックチェーン技術の普及とビジネスチャンスの拡大を目指す。

また、CROSSVALUE Chainを通じてAWAJのアジア戦略を支え、エコシステムパートナー、ビジネス、アプリケーション開発者の更なる誘致を促進する。

CROSSTECHとAWAJの今後の展開

CROSSTECHは、AWAJとの協力関係を深めることで日本を含むアジア全域でのCROSSVALUE Chainの普及を加速する。

AWAJは、世界47カ国以上に及ぶパートナーシップを構築し、ブロックチェーン最前線で活動する世界中の企業および個人との連携を構築している。

それらのネットワークを活用しアジア市場における新たな価値創造に貢献し、AWAJと共にWeb3の未来を切り開く。

CROSSVALUE Chainとは

CROSSVALUE Chainはプロジェクト名であり、"あらゆるものをトークン化し、シームレスな価値交換を可能にするブロックチェーンの名称だ。

CROSSVALUE chainは資産トークン化(Real World Asset)のための自律分散ストレー ジを統合した L1ブロックチェー ンであり、既存のブロックチェーンでは実現が難しい、トークンとそれに紐づくデータの統合や、オンチェーンでのトークンの誤送金やカストディ時のハッキング回避をプロトコルレベルで解決した、真のデジタルアセットの発行と管理を可能にするブロックチェーンインフラだ。

CROSSTECH DMCC

CROSSVALUE Chainの開発のプロジェクトの統括を行っているアラブ首長国連邦ドバイに拠点を構えるIT開発企業。CROSSTECHはCROSSVALUE Chainを使ったインフラ拡大のために8か国からCROSSVALUE Chainプロジェクトに参加する企業・個人などを統括している。

公式サイト https://cross.technology

所在地:Unit No: RET-R5-089 Detached Retail R5 Plot No: JLT-PH2-RET-R5 Jumeirah Lakes Towers Dubai United Arab Emirates

代表者:Co-founder / CEO 宇原徳郎

X(英語):https://twitter.com/crosstech_main

X(日本語):https://twitter.com/CROSSTECH_JP

Discord:https://discord.gg/crosstech

お問合せ: https://sustainable.cross.technology/contactform